この記事ではアップルの『AirPods Pro』のレビュー記事をお届けします。

2019年10月発売のワイヤレスイヤホン『AirPods Pro(エアポッズプロ)』。世界中で大人気のヒット商品ですよね。
(今更レビュー?そんな声が聞こえてきそうだけど…)
当ブログでは運動時の利用におけるエアポッズプロの使用感をレビューします。
- ワイヤレスイヤホンの不満
- AirPods Pro購入理由
- 使用感レビュー
- AirPods Pro最安値情報
最近、スポーツジムでワイヤレスイヤホンの利用者が増えています。音楽や動画を見ながら運動すると楽しいですよね。

この記事を読むことでエアポッズプロを使って運動した際のメリット・デメリットが分かります。
Bluetoothの接続性、ノイズキャンセリング、汗への対応など、使って分かった率直な感想をお届けします。

【運動×AirPods Pro】従来のワイヤレスイヤホンに感じた不満
僕が今まで使用していたワイヤレスイヤホンは『NUARL(ヌアール)』の『NT01』。8,000円で購入して2年半ほど使用しました。
音質も良く、1万円以下で買える高コスパなワイヤレスイヤホンでした。

- Bluetooth接続されすぎ問題
- ランニング時落下問題
それぞれ詳しく説明しますね。
【ワイヤレスイヤホンの不満①】Bluetooth接続されすぎ問題
通常はイヤホンをケースから取り出した際に自動でiPhoneとBluetooth接続される仕様です。
時々、ケースに入ったままなのにiPhoneとBluetooth接続されてる場合があります。

厄介なのはバッテリー。
勝手に接続されてイヤホンのバッテリーが消耗。いざジムで使おうとしたらバッテリー残量が無かったことも珍しくありません。

Blutooth接続にストレスを感じないワイヤレスイヤホンが欲しいです。
【ワイヤレスイヤホンの不満②】ランニング時落下問題
ランニング(有酸素運動)時は全身から汗がふきでます。もちろんも顔も汗ダラダラ。
耳の穴にも汗をかくので、走る振動とあいまって、イヤホンが徐々にズレ落ちてきます。

汗をかいてもズレ落ちないワイヤレスイヤホンが欲しいです。
【運動×AirPods Pro】エアポッズプロを購入した理由
- iPhoneとの連動性
- アクティブノイズキャンセリング
- エニタイムのトレーニングマシン対応
今回、僕がエアポッズプロを購入した理由は上記3点です。

【エアポッズプロの購入理由①】iPhoneとの連動性
エアポッズプロにはH1チップと呼ばれるヘッドフォン専用のCPUが搭載されています。
AirPodsを動かすのは、Apple H1ヘッドフォンチップ。デバイスとのワイヤレス接続がさらに速くなり、さらに安定した理由です。使うデバイスの切り替えは最大2倍高速、電話の通話への接続は1.5倍高速になりました。Siriを声で起動できるのも、ゲームでのレイテンシが最大30パーセント低減したのも、このH1チップを搭載したから。
出典:https://www.apple.com/jp/airpods-2nd-generation/
簡単にいうと、H1チップの搭載によりiOS機器との接続が安定し、また音の遅延も少なくなったということです。

【エアポッズプロの購入理由②】アクティブノイズキャンセリング
エアポッズプロのアクティブノイズキャンセリング機能は、周囲の雑音を打ち消して聴いてる音に集中できる機能です。

別にノイズキャンセリング機能が無くても困らないけど、面白そうだから購入理由の1つとしていました。

【エアポッズプロの購入理由③】エニタイムのトレーニングマシン対応
24時間制ジムのエニタイムフィットネスの一部店舗には「LifeFitness」のトレッドミルが設置されています。
トレッドミルには「LIFE FITNESSオンデマンド」という機能があり、動画を見ながら一緒にトレーニングできます。

動画の音声を聞くにはイヤホンが必要です。イヤホンの機種によっては接続できない場合があるため注意が必要です。
(エアポッズシリーズは対応機種です)
トレーニング動画は種類も豊富。ジムでの運動の幅が広がりますね。

【運動×AirPods Pro】ジムでの使用感レビュー
ここからがジムでエアポッズプロを実際に使ってみた感想をお届けします。
以下の観点でそれぞれ詳しく説明します。
- Bluetooth接続
- アクティブノイズキャンセリング
- 音質・音ずれ
- 筋トレ・ランニング時の使用感
- LIFEFITNESSオンデマンド

【エアポッズレビュー】Bluetooth接続は完璧
エアポッズプロを耳につけるとiPhoneと自動接続、耳から外すと解除されます。
また、耳からエアポッズを外した際に聴いていた音楽が一時停止します。再度耳につけると音楽が続きから再生します。
意図しない接続はもちろん、片耳が接続されないなどの不具合も一切ありません。

【エアポッズレビュー】期待外れのアクティブノイズキャンセリング
エアポッズ本体のステム、接続するiPhoneから機能をON/OFF可能です。
機能をONにすると、確かに周囲の音が消える感覚があります。

例えばジムのトレッドミルのゴォーっていう稼働音は聴こえなくなります。でも人の話し声はそこそこ聞こえます。

冷静に考えたら聴いてる曲の音質を変える機能ではありません。
音のボリュームが高ければ、そもそも騒音をあまり感じないため、騒音を遮断する効果を感じにくいです。

【エアポッズレビュー】新感覚の空間オーディオ、動画視聴の音ずれなし
Apple Musicのドルビーアトモス対応曲は新感覚の音楽体験です。
エアポッズの空間オーディオ機能をとおして聴くことで、音が立体的に聞こえます。通常のステレオ再生の曲と比較すると、音の厚みが全然違います。

YouTubeやVODの動画視聴も問題なし。H1チップのおかげで音声遅延を感じません。
ジムでの有酸素運動じはHuluでスーパーナチュラルを約1時間みながらゆっくり走るのが習慣です。

エアポッズプロの音楽を聴く、動画を見る基本機能に問題はありません。満足できます。
【エアポッズレビュー】ランニング時の汗ズレが気になる
筋トレ、ランニング(有酸素運動)時の使用感の比較です。
筋トレ | 耳からズレ落ちる心配なし。 |
ランニング | 汗量が多くなるとランニング時の振動で耳からズレ落ちる。 |
ランニングのような大量に汗をかき、動きが激しい運動は、耳からイヤホンがズレ落ちます。

一方、筋トレのように限定的な動作で、汗をあまりかかない運動は問題ありませんでした。

ちなみにエアポッズプロの防水性は以下のとおりです。
AirPods Pro は耐水・耐汗仕様です。防水・防汗仕様ではありません。充電ケースには耐汗・耐水性能はありません。
出典:Apple
完全防水ではないものの、多少の汗には対応します。
運動後、エアポッズに汗が付着した場合は、ケースにしまう前に汗を拭きましょう。
【エアポッズレビュー】LIFEFITNESSオンデマンドが楽しすぎる
LIFEFITNESSのトレッドミルの機能に、トレーニング動画を見ながら運動できる『LIFEFITNESSオンデマンド』があります。

動画はインストラクターの指示のもと約20~30分程度の運動を行います。コンテンツの種類も豊富でレベル別に初級・中級・上級と区分けされています。

動画視聴前にトレッドミルとワイヤレスイヤホンをBlutooth接続します。エアポッズは接続可能ですが、一部イヤホンは接続できません。
今回、レビューのためにHIITの上級コースにチャレンジしてみました。
約30分の運動で汗ダクダク。1時間走った後より脂肪が燃えてる感じがします。
HIITは短時間で全力運動→休憩を繰り返す運動です。短時間でも心肺機能に負荷をかけるためきついです。
LIFEFITNESSオンデマンドは動画の指示に従って運動するため、あきらめずに最後まで行うことができます。インストラクターの励ましの言葉も勇気づけられますね。

【運動×AirPods Pro】最安値を調査
主要販売サイトのエアポッズプロ最安値です。(2021年7月時点)
購入サイト | 価格 |
---|---|
Apple公式 | 30,580円 |
Amazon | 30,580円 |
楽天 | 26,780円 |
Yahoo! | 24,500円 |
最安値はYahoo!ショッピング。アメリカから並行輸入した正規品です。
並行輸入品は国内正規品より安く買えますが、アップルケア(保証)に加入できないケースもあるようです。

まとめ
最後に運動時のエアポッズプロの利用に関してまとめておきます。
- iPhoneとのBluetooth接続が完璧
- ノイズキャンセリング機能はなくてもよい
- 音質、動画視聴時の音ずれ問題なし
- 汗をかくと耳からズレ落ちてくる
- LEFEFITNESSオンデマンドはダイエット時に使える
汗の問題は気になるけど、総合的に満足できるワイヤレスイヤホンです。
普段値引きの少ないアップル製品ですが、並行輸入品やAmazonセールで割引購入できるチャンスが増えています。
ぜひお試しください。僕は買って本当に良かったです。

コメント
[…] すめです。 【運動×ワイヤレスイヤホン】AirPods Proレビュー|汗は大丈夫?この記事ではアップルの『AirPods Pro』のレビュー記事をお届けします。 けんくん 先日AirPods…dondohare.com2021.07.24 […]