【盛岡グルメ】クラフトビール・ベアレン【イベント・超お得】

盛岡ライフ

こんにちわ。盛岡在住ブロガーのけんくん(@kenkun_blog)です。

けんくん
けんくん

お酒好きな人?

はーい!私です。

残暑厳しいですが、みなさんいかがお過ごしですか?

暑い時は水分補給が大事です。

私もビールを飲んで水分補給に努めています。(←これ水分補給じゃない。)

冗談はさておき、

本日は私の地元の盛岡グルメの紹介です。

クラフトビールの「ベアレン」です。

地元おすすめの本格ビールです。

ぜひご覧ください。

この記事のターゲット

すべてのビール好きにこの記事を捧ぐ

スポンサーリンク

クラフトビール

クラフトビールってどんなビールか知ってますか?

クラフトビールとは?

英語で「職人技のビール」「手作りビール」などを意味する表現で、大手のビール会社が量産するビールと対比して用いられる概念。日本語ではクラフトビア、地ビールと表現されることもある。
日本にはクラフトビールメーカーが100以上存在する。

地域性や個性といった価値観を追及したもので 地域密着型の小規模な醸造所で造られるビールです。

けんくん
けんくん

職人技と翻訳できるように、造り手の魂を感じるビールですね。

エールとラガー

けんくん
けんくん

みなさんはビールに種類があるって知ってました?恥ずかしながら私は知りませんでした・・・

ビールは酵母が発酵して作られます。この発酵は主に3種類存在します。

発酵説明
上面発酵・発酵が進むと酵母が麦汁の上部に浮く。
・常温〜やや高温で発酵する。
・発酵期間は3〜4日。
・熟成期間は約2週間。
下面発酵・発酵が進むと酵母がタンクの底に沈む。
・5度前後の低温で発酵する。
・発酵期間は7〜10日。
・熟成期間は約1ヶ月。
自然発酵・自然に生息する天然の酵母で発酵。
・今では数多くは造られてない。
けんくん
けんくん

自然発酵ビールは非常にレア。

地元の岩手のブリュワー「 いわて蔵ビール 」で造っています。

現在の主流は「上面発酵」と「下面発酵」のビールです。

上面発酵で造られるビールを「エール」、下面発酵で造られるビールを「ラガー」といいます。

下面発酵(ラガー)は低温発酵のため、雑菌が繁殖しにくく製造管理がしやすいです。

一定品質を保ったビールを大量生産するのに向いています。

スーパー等でよく目にする大手メーカーのビールは、ほとんどがラガーのピルスナーという種類(スタイルと呼ぶ)のものです。

世界で最も普及しているビールは「ピルスナー」です。 

「エール」と「ラガー」は味にもそれぞれ個性があります。

エール・芳醇で濃厚な味わい
・飲み応えがある。
ラガー・のどごしが良くすっきり爽快
・ゴクゴク飲める
けんくん
けんくん

日本のビールだとアサヒスーパードライが好きです。

キレがありゴクゴク飲めます。

ベアレンビールとは?

所在地

岩手県盛岡市に「株式会社ベアレン醸造所」があります。

住所岩手県盛岡市北山1丁目3-31
TEL019-606-0766
Mailなし
営業時間09:00~18:00
定休日年末年始、1月22日
駐車場あり
公式HP/SNS https://www.baerenbier.co.jp/
備考・直売所と、見学ルームあり。
・直売所で出来立てのビールが飲める。
・レストランなどの飲食施設なし。
・食べ物の持ち込み可能。
・屋外にガーデンスペースあり。
けんくん
けんくん

「ピクニック気分で来てください」と公式HPに書いてあります。

食べ物持ち込みOKは太っ腹です。

大人の社会科見学ですね。

特徴

ドイツを中心としたヨーロッパの伝統的なビールスタイルです。

ドイツより移設した100年前の醸造設備を使用。

ドイツ人直伝のヨーロッパの伝統的な製法でビールを作り続けています。

ビールの麦芽はドイツメーカーより直接購入しており、本場直伝のビールを楽しむことができます。

「ベアレン」の名の由来は、ドイツ語で「熊」を意味します。

熊が生息する岩手の大自然のイメージと、肉体労働が多い体躯のがっちりとした醸造職人をイメージしてネーミングされたそうです。

クラシック

醸造するビールの種類は「ラガー」になります。

2015年に日本外国特派員協会が「世界に伝えたい日本のクラフトビールベスト8」にてベアレン醸造所の「ベアレン・クラシック」をグランプリに選出しました。

香りがよく飲む人のことを考えて丁寧に作っているブルワリー」と参加者の評価を得ました。

けんくん
けんくん

世界の人から評価された最高のビールです。

ビール好きなら一度は飲んでほしいですね。

他にも様々な商品があります。

詳しくはメーカーWEBページをご覧ください。

パッケージがカワイイのでビール好きの女子や、贈答用にもおすすめです。

岩手ヴィット
パンプキンウィート
コローニア

けんくん
けんくん

ベアレンビールは瓶ビールでの販売が基本です。

瓶ビールで乾杯してインスタ映えの写真を撮りましょう。

2019年新商品発売

2019年ベアレン初の缶ビール「ザ・デイ」が誕生しました。

「ザ・デイ」は、ベアレンビールの中でサブブランドとして位置づけられ、今までのラインナップと異なります。

コンセプトは「クラフトビールに馴染みのなかった人でも楽しめるもの

容器を缶にすることで持ち運びしやすく、旅行やアウトドアなど様々なシーンで楽しめるようにしました。

シリーズは2種類存在します。

トラッドゴールドピルスナー

チェコ産のホップを使い、苦味を効かせつつも、のど越しの良いスッキリとした味わいです。

けんくん
けんくん

一般的な日本のビールに近い味わいで飲みやすいです。

ゴクゴク飲めます。

イノベーションレッドラガー

使用するホップは新品種のジャーマンカスケードを使用。

近年ドイツで栽培されるようになったホップで、華やかな柑橘系の香りを持っています。

美しいルビー色で、ホップのまろやかな風味とコクのある深いテイストがあります。

飲むとフルーティな香りが口に広がります。

けんくん
けんくん

黒ビールのようなコクのある味わいです。

お肉料理に合いそうです。

価格・発売日

ビールおいしい

価格は 350mlで298円。

岩手県内では発売中で、全国でも今秋発売予定です。

どこで飲めるの?

盛岡市内のベアレン直営パブ3店舗で飲むことができます。

樽生のビールは盛岡市内のバーやレストランにも出荷されてるため、取り扱い店で飲むことができます。

ボトル入りを購入したい場合は、盛岡市内の酒販店、メーカーWEBサイトよりインターネット販売での購入が可能です。

けんくん
けんくん

中の橋のパブに行ったことがあります。

いろんな種類のビールが飲めて最高です。旅行で来られた方におすすめです。

イベント

定期的にベアレン醸造所でビールイベントを行っています。

直近ですと2019年9月21日(土)~24日(火)の四日間、「BAERENオクトーバーフェスト」が開催されます。

時間11:00~16:00(開場10:00) 最大5時間飲み放題
会場ベアレン醸造所敷地内特設会場(北山工場前)
前売り・21・23日 3,000円
・22日 3,300円
・24日 2,800円
※完全前売り制です。当日券の販売はありません。
備考・限定ジョッキ付き
・フードコーナー、キッズコーナーあり

オクトーバーフェストといえばドイツでこの時期に開催されるビール祭りです。

日本各地でオクトーバーフェストが行われてますが、ベアレンのイベントはとてもお得です。

けんくん
けんくん

今年は妻と休みの予定が一緒のため二人で参加予定です。

後日ブログでレポートします。

まとめ

本日は盛岡の「ベアレンビール」について紹介しました。

盛岡にはたくさん美味しいものがあります。ビール好きの方はぜひお試しください。

季節は夏から秋に移り変わります。

食欲の秋・・・。

ダイエットしてる方はほどほどに・・・(←私のことですね。はい。)

ベアレンビールまとめ
  • ヨーロッパの伝統的な製法で作られたビール。
  • 「ベアレンビール・クラシック」グランプリ獲得。
  • パッケージがカワイイので女性や贈答品におすすめ。
  • 今年缶ビールタイプの新商品「ザ・デイ」を発売。
  • お得な飲み放題イベントを定期的に開催。

良かったら次回更新も見てください。
どんと晴れ♪

プロフィール
けんくん

More
岩手県盛岡市在住の43歳男性です。
趣味は食べること&ダイエット(ダイエット無限地獄の住人)
筋トレ・ダイエット中心の雑記ブログを発信中!書くことが好き。楽しい記事を届けます。
2022年からWebライター業もはじめました!お仕事依頼もお待ちしております!

Follow Me !
盛岡ライフ
スポンサーリンク
たんくとっぷレベル1から始めるブログ生活
タイトルとURLをコピーしました