先日こんなツイートをしました。
減量中の朝ごはんに【さつまいも】🍠を食べています。
芋150gとプロテインをとっています。
朝は冷凍したものをレンジでチン。
甘みが朝から幸せだわ❤️#ローファットダイエット #焼き芋 #低GI #トレーニー— けんくん@盛岡在住ブロガー!趣味は筋トレとダイエット (@kenkun_blog) July 24, 2019
芋150gとプロテインをとっています。
朝は冷凍したものをレンジでチン。
甘みが朝から幸せだわ
みなさんはさつまいもにどんなイメージをお持ちでしょうか?
「 甘くておいしいけど太りそう…(ダイエットの天敵) 」

実際、ダイエットのプロ「 ボディビルダー 」も減量期にさつまいもを食べています。本日はダイエットの観点でさつまいもを深堀していきます。
- さつまいもがダイエットに向く理由
- ダイエット時のさつまいもの食べ方
- ダイエットだけじゃない!さつまいもの栄養成分


実際、ダイエット時は何を食べるかが問題です。ボディビルダーのように毎日同じものを食べ続けるのは無理…。食事が楽しくありません。(拷問やそれ)
当記事を読むことでダイエットの食事の選択肢が1つ増えます。あなたのダイエット食のバリエーションにさつまいもをぜひ加えてください。
カッコよく美しく痩せたいあなたぜひご一読を。
サツマイモがダイエットに向く理由
- さつまいもは低gi食品
- さつまいもは低カロリー
それぞれ説明しますね。
【 サツマイモがダイエットに向く理由 】低GI食品
GI値とは、グリセミック・インデックス(Glycemic Index)の略で、食後血糖値の上昇度を示す指数のこと
出典:https://www.y-koseiren.jp/health_support/index.html
GI値が高い食材を食べると血糖値が急上昇し、反対に、GI値が低い食材を食べると血糖値は緩やかに上昇します。

食事で炭水化物(糖質)を食べると血液中の糖質の量(血糖値)が増えます。血糖値が上昇するとすい臓からインスリンと呼ばれるホルモンが分泌され、血液中の糖を全身の細胞(筋肉など)へ運びます。
この際、インスリンは血中の糖を脂肪に変える働きもします。血糖値が急上昇するとインスリンの分泌量も増えるため、太りやすくなるわけです。

以下に代表的な糖質を含む食品のGI値を掲載しておきます。
食品 | GI値 |
---|---|
白砂糖 | 109 |
食パン | 91 |
白米 | 84 |
玄米 | 56 |
さつまいも | 55 |
玄米やさつまいもは低GI食品。一方、砂糖、白米など白い食べ物は高GI食品です。これらは食べ過ぎにご注意ください。
おやつのケーキはダイエットの天敵。白砂糖のGI値はさつまいもの倍近くあります。血糖値が急上昇するため太りやすいです。おやつを食べるならさつまいもの方が太りにくいです。
【 サツマイモがダイエットに向く理由 】低カロリー食品
食品(100g) | カロリー | タンパク質 | 脂質 | 炭水化物 |
---|---|---|---|---|
白砂糖 | 384kcal | 0.0g | 0.0g | 99.2g |
食パン | 264kcal | 9.3g | 4.4g | 46.7g |
白米 | 168kcal | 2.5g | 0.3g | 37.1g |
玄米 | 165kcal | 2.8g | 1.0g | 35.6g |
さつまいも | 132kal | 1.2g | 0.2g | 31.5g |
上記は各食品100gあたりのマクロ栄養素です。
さつまいもは甘いため高カロリーと思いがちですが、100g当たりでみれば白米より36kal低いです。食べ方さえ間違わなければダイエット食品として有効です。

ダイエット時のさつまいもの食べ方
- 調理法
- 食べるタイミング
- 食べる量
ダイエット目的でさつもいもを食べる場合はコツが必要です。間違った食べ方をすると逆に太る可能性があります。それぞれ順番にご覧ください。
【 ダイエット時のさつまいもの食べ方 】調理法
以下をご覧ください。
調理方法 | GI値 |
---|---|
さつもいもを干す | 55 |
さつまいもを焼く | 85 |
さつまいもを茹でる | 50 |
さつまいもを蒸す | 50 |
さつまいもを油であげる | 80 |
調理方法が焼く、油であげる場合にGI値が一気に上昇します。焼き芋のGI値85。白米を食べるのと変わりません。
さつまいもはじっくり加熱することででんぷん質が麦芽糖に変化します。味が甘くておいしくなる分、GI値が高くなります。
またクロロゲン酸と呼ばれる血糖値の上昇をおさえる成分が熱で分解されます。こちらもGI値の上昇に関係します。

【 ダイエット時のさつまいもの食べ方 】食べるタイミング
ダイエット時は炭水化物(糖質)をとるタイミングに注意が必要です。糖は人間の活動エネルギー源となるため日中の摂取が最適です。
また、さつまいもは食物繊維が多く腹もちがよいです。体内へゆっくり栄養素が吸収されるため次の食事まで間隔の空く朝食、もしくは昼食がおすすめです。

【 ダイエット時のさつまいもの食べ方 】食べる量
さつまいも150gで198kcalです。これだけだと栄養素が偏るため、タンパク質を含むおかずを併せて500~600kal程度の食事をとりましょう。
ダイエット時は1日の摂取カロリーを決めると分かりやすいです。目安は「 普段の摂取カロリーから500kcal減らす 」です。

さつまいもを食べるなら以下のようなメニュー構成にします。
- さつまいも150g 198kcal
- ゆで卵1個 83kcal
- サラダチキン 120kcal
- 切れてるチェダーチーズ6枚 180kcal
これで581kcal。タンパク質量は約40g。低カロリー高たんぱく質の食事の完成です。
朝食、夕食も同様に細かく計算して1800kcal以内におさえます。この食事方法なら1ヵ月で2~3kgは落とすことができます。
カロリー計算はスマホアプリを使用すると便利です。料理や食材を検索してカロリーの記録が可能です。さつまいもの分量の計測ははクッキングスケール使用してください。

ダイエットだけじゃない!さつまいもの栄養成分
- ビタミンC
- 食物繊維
- ヤラピン
- カリウム
その他さつまいもの栄養成分について紹介します。健康的な成分が豊富なためダイエットしない方にも食べてほしいです。それぞれご覧ください。
【 さつまいもの栄養素 】ビタミンC
ビタミンCは抗酸化作用が高く、アンチエイジング効果が期待できます。さつまいもを食べると美肌効果が期待できます。
通常、ビタミンCは加熱により壊れやすい成分なのが難点。さつまいもはデンプンが糊化するためビタミンCが壊れにくい性質を持ちます。
ビタミンCをとるならさつまいもがおすすめですね。

【 さつまいもの栄養素 】食物繊維
さつまいもは水に溶けない不溶性食物繊維が豊富です。不溶性食物繊維の主な働きは以下のとおり
- 整腸作用
- 便通改善
不溶性食物繊維は腸内細菌のエサとなりビフィズス菌など体に良い善玉菌を増やして腸内環境を整えます。(大腸癌の予防につながる)
また不溶性食物繊維は便の量をカサ増しして便通を改善します。

【 さつまいもの栄養素 】ヤラピン
ヤラピンは腸のぜんどう運動を促進して便をゆるくする作用があります。便秘の方は皮ごと食べることで便通が改善します。

【 さつまいもの栄養素 】カリウム
カリウムには水分を放出する働きがあります。むくみを防止するのでダイエットに効果的です。

まとめ
最後にダイエット時のさつまいもの食べ方についてまとめておきます。
- 低GI、低カロリーでダイエット向き
- 調理方法は蒸す、茹でるが最適(焼くとGI値が高くなるので注意)
- 朝食、昼食の主食として150g程度食べるのががおすすめ
ダイエット時はいろんな食品をバランスよく食べることが大切です。ぜひあなたのダイエットにさつまいもを加えてみてください。
次ははさつまいの具体的な調理方法を紹介したいと思います。ズボラ男子の僕でも簡単に調理できる方法をご紹介します。

コメント
[…] […]
[…] […]