初心者向け|はじめてのジムの選び方!失敗しないための5つのポイント

フィットネス

けんくん
悩み
40歳すぎて太ってきたからジムでも行こうと思うんだけど、いっぱいありすぎてよく分からない

今日はこんな疑問に答えていきます。

 【 本記事の内容 】

  • ジム選びに失敗しないための5つのポイントを解説

ジム選びに悩む理由は、自分に適したジムを知らないからです。ダイエット目的でジムに通うなら、「 継続性 」を意識しましょう。

ジムに行けば必ず運動します。日々の消費カロリーが増えることで、どんどん痩せていきます。問題はジム通いの習慣がつく前にやめてしまうことです。個人の意志力の問題もありますが、一方で環境が適していない可能性があります。

本日はダイエット目的でジム入会を検討されてる方向けに「 正しいジム選びのポイント 」を紹介します。ジム通いを習慣化させるコツも教えるのでぜひ参考にしてください。

スポンサーリンク

【 初心者のジムの選び方 】ジムの種類は主に3つ

【 初心者のジムの選び方 】ジムの種類

  • 公営ジム
  • 会員制ジム
  • パーソナルトレーニングジム

まずはじめにジムの種類を紹介します。とりあえず上記3種類をおさえておけばOK。順に説明していきますね。

公営ジム

公営ジム

 【 主な特徴 】

  • 公共施設の体育館などに設置されてるジム
  • 設備は筋トレ、有酸素運動のトレーニングマシン
  • 費用は1回あたり500円程度
  • 閉館時間が早め(例:21:00閉館)

とりあえずジムで運動してみたい、でもお金はあまりかけたくない人に向いています。

筋トレ、ランニング等のトレーニングマシンが設置されており、ダイエット目的での利用もOK。利用料は都度払いのため、途中で挫折しても金銭的ダメージが少ないです。(逆にいえば辞めやすい…)

具体例として、私の住んでる地域の公営ジムを紹介します。以下は「 盛岡市総合アリーナ 」の料金表です。

区分 単位 金額
一般 1人1回につき 400円
高等学校生徒 1人1回につき 300円
小学校児童及び中学校生徒 1人1回につき 200円

この他、お得な6回券セットや、シャワー室を1回100円で利用できます。営業時間は9:00~21:00と短め。残業などで仕事帰りが遅いと行くかどうか悩むところですね。

けんくん
けんくん
初心者がジムの雰囲気を味わうならここ。でも継続性という意味では…閉館が早すぎる。(涙)

会員制ジム

会員制ジム

 【 主な特徴 】

  • 会員のみが利用できる
  • 設備はトレーニングマシン、プール、スタジオ、大浴場、マッサージチェアなど
  • 費用は入会金(5,000円程度)、月額会費(5,000~10,000円程度)
  • 運営形態により営業時間、設備が異なる

世間一般がジムと聞いて想像するのが会員制ジム。スタッフの対応や設備管理も行き届き、とても満足感が高い。万人におすすめ。

年中無休の24時間型ジムや、設備何でもありの総合型ジムなど運営形態がさまざまです。もちろんダイエット目的での利用もOK。月額会費制のため、ジムに行かないとお金を損するのでご注意ください。

けんくん
けんくん
会費を支払うことはモチベーション維持につながります。行かなきゃ損ですからね。

パーソナルトレーニングジム

パーソナルトレーニングジム

 【 主な特徴 】

  • パーソナルトレーナーによる運動、食事指導
  • 契約期間は2~3ヵ月
  • 費用は高額(数十万円)

結婚式が3カ月後に控えてるなど、目的の日までに確実に痩せたい方に向いています。

プロのトレーナーによる運動、食事の徹底指導により意思の弱い方でも確実に痩せることができます。費用は数十万と高額ですが、絶対にダイエットを失敗したくないならパーソナル一択です。

ちょっと具体例を紹介します。
海外のフィジーク大会で活躍されてるエドワード加藤氏のジム「 BEYOND 」は初めてのパーソナルジムとしておすすめです。
エドワード加藤
理由は、通常パーソナルジムのトレーニング単価は約14,000円ですが、BEYONDでは約8,000円と格安です。

ボディビルダーは体脂肪を1桁%まで絞るダイエットのプロです。初心者の間違った知識で遠回りするくらいなら、お金の力で近道するのもありだと思います。

余談ですが、エドワード加藤氏は自身のトレーニングウェアブランド「 LYFT 」を展開しています。カッコいいトレーニングウェアは気分も上がります。私も1枚持っており、過去記事でレビューしています。
【Lyft(リフト)アパレル】サイズ感は?今一番イケてるジムウェアを買ってみた!
悩み君 Lyft(リフト)って知ってる?ジム用のウェアブランドでデザインがカッコよくて好み。ぶっちゃけサイズ感や...
けんくん
けんくん
お金があるならパーソナルを1回経験してみるべき。正しい方法を最初に学べば、目標(痩せる)へ最短で進むことができます。

【 初心者のジムの選び方 】ジムの選びに失敗しない5つのポイント

【 初心者のジムの選び方 】ジム選びに失敗しない5つのポイント

  • ジムの設備
  • ジムの運営日
  • ジムの立地
  • ジムの利用料
  • ジムの入会キャンペーン

ジムのイメージが掴めたら、ここからが本題です。以下にジム選びに失敗しないための5つのポイントを紹介します。

【 ジム選びのポイント① 】ジムの設備

【 ジム選びのポイント① 】ジムの設備

トレーニングマシンの台数を確認

自分が使用したいトレーニングマシンの台数を確認しましょう。

ジム入会後にモチベーション低下する原因の1つに「 マシンが占有されて使えない 」があります。特に人気はランニングマシン。1人あたり1時間は占有するため、できるだけ台数が欲しいところです。

ジム内の広さやマシン台数に関してはジム入会前に必ず現地で見学しておきましょう。参考までに、私が考えるジム見学ポイントを掲載しておきます。

設 備 確認ポイント
トレーニングマシン
  • フリーウエイト設備の確認(パワーラック、ベンチは各3台以上欲しい)
  • ランニングマシンの確認(10台以上欲しい)
館内設備
  • 脱衣所(専用ロッカー)、荷物置き場の確認
  • お風呂、シャワールーム、トイレの確認
  • ウォータークーラーの確認
その他
  • 駐車場(車、自転車)の確認
けんくん
けんくん
ウォータークーラー(水飲み場)は重要です。無い場合は飲み物を持参しましょう。

【 ジム選びのポイント② 】ジムの運営日

【 ジム選びのポイント② 】ジムの運営日

営業時間と休館日を確認

ジムの営業時間と休館日(盆正月休みも)を確認しましょう。

ジム入会後にモチベーションが低下する原因の1つに「 残業で遅くなってジムに行けない 」があります。ジムの営業時間が決まってると、ちょっとした事でジムに行かない理由を作ってしまいます。行きたい時に行けないが続くと、徐々にジムから足が遠のいていきます。

自分の生活スタイルに合わせやすいジムを選びましょう。以下に私が過去に通った2つジムのケースを比較して紹介します。

ジムA
  • 営業時間:10:00~22:30
  • 休日:毎週木曜、盆正月休み
ジムB
  • 営業時間:24時間
  • 休日:なし
けんくん
けんくん
今はジムBに通っています。365日24時間いつでも通える点が最大の強みですね。

【 ジム選びのポイント③ 】ジムの立地

【 ジム選びのポイント③ 】ジムの立地

職場、自宅、ジムの位置関係を確認

職場、もしくは自宅から通いやすい位置のジムを選びましょう。

職場から自宅までの帰宅ルートにジムがあると最高です。仕事終わりにジムへ直行。トレーニング後シャワーを浴びて帰宅。この流れができると無駄がありません。(家のお風呂代も節約可能)

逆にジムが遠いと気分次第でサボりがちです。自宅に帰って部屋でまったりすると、そのままゴロゴロして結局行かない…はあるあるです。

職場から自宅への帰宅ルートにジムがあると最高です。

けんくん
けんくん
家でのまったりモードはご注意ください。私はこれで何回サボったことか…。

【 ジム選びのポイント④ 】ジムにかかる費用を確認

【 ジム選びのポイント④ 】ジムにかかる費用を確認

ジム入会費用、月額会費を確認

ジム入会後にかかる費用を確認しておきましょう。

同じ系列のジムでも、地域、店舗により会費が異なります。個人的にちょっと高いと感じるくらいの費用感が丁度いいです。お金を払う以上は元を取るためがんばります。たくさん通ってジムを習慣化させましょう。

ちなみに私が通ってるジム「 エニタイムフィットネス盛岡南店 」は月額6,800円(税別)です。東京の店舗だと7,000円代とちょっと高めですね。

けんくん
けんくん
会員制ジムの会費相場は5,000円~10,000円ってところですね。これくらいの費用感が丁度いい。

【 ジム選びのポイント⑤ 】ジムの入会キャンペーンを確認

【 ジム選びのポイント⑤ 】ジムの入会キャンペーンを確認

ジム入会キャンペーン情報の確認

ジム入会時に利用できるお得なキャンペーンがないか確認しましょう。

多くのジムは入会時に初期費用として5,000円程度の事務手数料を必要とします。これはジムの入会キャンペーンで無料になるケースが多いです。事前にネットやスタッフさんに確認しておきましょう。

上記以外にも初月分の会費無料、お友達紹介で紹介者の会費1ヵ月分無料など、さまざまな特典があります。これは絶対利用するべきです。

けんくん
けんくん
キャンペーンは定期的に繰り返します。終わっていても次があります。

【 結論 】初心者向けのはじめてのジムの選び方

【 結論 】初心者向けのはじめてのジムの選び方

 【 おすすめジム 】

  • 会員制ジム(24時間年中無休)
  • 自宅と職場の間に立地、もしくは自宅から近い

迷ったら上記条件をおすすめします。

通いやすい立地 × いつでも行けるジム 」が最強です。日々の生活習慣にジムを組み込みましょう。これができればダイエットは成功します。初心者のみなさんはまず「 ジム通いの習慣化 」を意識してみてください。
女性のためのプロテイン|支持率No1モリンガプロテインを徹底レビュー
女性のみなさん、プロテイン選びに迷った経験はありませんか?ちょっとAmazonで検索してみると・・・ 「 商品...
プロフィール
けんくん

More
岩手県盛岡市在住の43歳男性です。
趣味は食べること&ダイエット(ダイエット無限地獄の住人)
筋トレ・ダイエット中心の雑記ブログを発信中!書くことが好き。楽しい記事を届けます。
2022年からWebライター業もはじめました!お仕事依頼もお待ちしております!

Follow Me !
フィットネス
スポンサーリンク
たんくとっぷレベル1から始めるブログ生活
タイトルとURLをコピーしました