【岩手地ビール】銀河高原ビール・ビール酵母入り【ヴァイツェン】

*本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

盛岡ライフ

こんにちわ。盛岡在住ブロガーのけんくん(@kenkun_blog)です。

9月は最高ですね。

3連休が2回もあります。

本日2019年9月16日は3連休1回目の最終日です。

けんくん
けんくん

3連休の〆はやっぱりビール。

今週末(9月21日)はベアレンのオクトーバーフェストに行くのでビールモード強化ウィークです。

本日飲んだビールはこちらです。

前面

背面

銀河高原ビールの「小麦のビール」です。

私の地元「岩手県和賀郡」の地ビールです。

本日はこちらのレビューと紹介です。

ぜひご覧ください。

この記事のターゲット

すべてのビール好きにこの記事を捧げます。

スポンサーリンク

銀河高原ビール

場所

会社名株式会社 銀河高原ビール
設立平成6年11月
住所〒029-5703 岩手県和賀郡西和賀町沢内貝沢3-647-1
電話番号0197-85-5321
ホームページhttp://www.gingakogenbeer.com

設立の背景

銀河高原ビールは1996年(平成8年)、東日本ハウス株式会社を設立した中村功が岩手県沢内村の村興し事業として始めました。

岩手県沢内村は豪雪地帯のため、清冽な天然水が豊富な環境であり、また気候もドイツのバイエルン地方に似ているため、醸造所を作るのに適した地であったことも要因のひとつです。

また、1996年(平成8年)は、宮沢賢治生誕100周年にあたる年であったこともあり「銀河高原ビール」と名付けたと言われています。

http://www.gingakogenbeer.com/knowledge/history/

特徴

銀河高原ビールはドイツの「ビール純粋令」に基づき、「自然食品」としてのビール造りを目指して、ビールの原材料を「麦芽、ホップ、水」のみで造り続けています。

けんくん
けんくん

ドイツの純粋令って何?

ビール純粋令とは?

1516年にバイエルンのヴィルヘルム4世が布告した法律で「ビールは、麦芽・ホップ・水のみを原料とする」と定めています。

日本の一般的なビールには「米」や「コーンスターチ」などが使われています。

「銀河高原ビール」は麦芽100%で副原料なし、麦芽由来の穀物の甘みや、旨味がしっかり感じられのが特徴です。

ビールの種類・スタイル

「銀河高原ビール」は上面発酵の「エール」ビールで、でスタイルは「ヴァイツェン」です。

「ヴァイツェン」ビールとは、 ドイツ語で「小麦」を表します。南ドイツで造られている伝統ビールで、小麦麦芽を50%以上使用し、ヴァイツェン酵母という独特のビール酵母で醸造することにより、酵母由来のフルーティーな香りが特徴です。

「ヴァイツェン」ビールは「甘味・コク」が特徴で、ビールが苦手だった女性層に「飲みやすい」と受け入れられています。

けんくん
けんくん

女性はビール特有の苦みを嫌う人が多いですよね。

ちなにみ、

日本で一般的に飲まれているビールは「キレ・苦味」を重視した「ラガー」ビールの「ピルスナー」です。

当ブログでも以前紹介した「ベアレン」ビールの「ザ・デイ トラッドゴールドピルスナー」も該当します。

ゴクゴク飲めるので爽快感があって美味しいです。

原材料

原材料にもこだわって、妥協のないビール造りをしています。

麦芽・ドイツ産麦芽100%使用
・ウィートモルト、ピルスナーモルト、ほかスペシャルモルト
ホップ ・ドイツ産マルチファインアロマホップをメインに使用
・岩手県和賀岳の伏流水をくみ上げて使用(適度なミネラル含む天然水)

沢内村という場所

奥羽山脈に三方を囲まれた山岳地帯にある人口8000人に満たない小さな町です。日本国内最大級のブナの巨木を抱える原生林など、町の約8割が山林で占められています。

また「特別豪雪地帯」にも指定されているほどの全国有数の豪雪地帯で、2月頃は2mを超える雪が降り積もることがあります。

年間平均気温9℃の天然水に恵まれたこの地は、ビールの本場、ドイツ・ミュンヘンによく似た環境で、雑菌が生息しにくく、ビール醸造に適しています。

http://www.gingakogenbeer.com/knowledge/home/

沢内村は、盛岡市(岩手県)から、車で1時間ほどの場所にあります。

山の中にあって雪深い土地で、冬場はあまり近づきません。自然にあふれていて、のどかな場所といった印象です。

キャンプ場や温泉施設もあり、夏場には温泉目的で何度か訪れたことがありました。山の中にひっそりある場所でマニアックです。

けんくん
けんくん

国道沿いに小さなジェラート屋さん「銀河の里沢内 ジェラートアイスショップ 」があります。夏場に行くと必ず寄るのですが、美味しいです。

商品ラインナップ

ヴァイツェンビール

活きたビール酵母入りの新鮮さをご自宅でも味わっていただけるプレシャスなビールです。まろやかな喉越しをお届けするために、醸造所から冷蔵車で配送・冷蔵保管しています。

http://www.gingakogenbeer.com/weizenbeer/
原材料麦芽100%、ホップ、酵母
ビールスタイルヘーフェヴァイツェン
アルコール度数5%
保存方法/賞味期限 要冷蔵/180日
希望小売価格「ヴァイツェン」350ml缶 363円
「ヴァイツェン/スターボトル」300ml 398円
※税別価格

小麦のビール

天然水で仕込み、小麦麦芽を使い、ビール酵母を濾過 (ろか) せずに仕上げた自然志向のビールです。

http://www.gingakogenbeer.com/komugibeer/
原材料麦芽100%、ホップ、酵母
ビールスタイルヘーフェヴァイツェン
アルコール度数5%
保存方法/賞味期限 常温保存可/270日
希望小売価格「小麦のビール」350ml缶 267円
「小麦のビール/シルバーボトル」300ml 285円
※税別価格

ペールエール

「pale(淡い)ale(上面発酵ビール)」を意味する「ペールエール」は、英国伝統のビアスタイル。フルーティなホップの香りと、カラメルモルトのコクと甘み、軽い苦みが特徴です。

http://www.gingakogenbeer.com/paleale/
原材料麦芽100%、ホップ、酵母
ビールスタイルペールエール
アルコール度数5%
保存方法/賞味期限 常温保存可/270日
希望小売価格350ml缶 267円
※税別価格

白ビール

ベルジャン酵母と100%の麦芽、ホップ、天然水から生まれた “プレシャス・ホワイト”「白ビール」

http://www.gingakogenbeer.com/whitebeer/
原材料麦芽100%(大麦・小麦)、ホップ、酵母
ビールスタイルベルジャン・ヴィット
アルコール度数5%
保存方法/賞味期限 常温保存可/270日
希望小売価格350ml缶 267円
※税別価格

※数量限定販売のため、無くなり次第終了

実食レビュー(小麦のビール)

上面発酵の「エール」ビール、スタイルは「ヴァイツェン」です。

このタイプは初めて。

「小麦のビール」とあるので、麦の味が強めと思ったけど、ちょっとイメージと異なりました。

一番感じたのは、ビール特有の苦みが少なく、まろやかさ、コクと甘味を感じました。

私のビール歴でも、一番飲みやすいビールかもしれません。

これは美味しい。

するする飲めちゃうので、ビールが苦手な女性にもおすすめです。

今回は焼き餃子と一緒に食事のお供として頂きました。

「ヴァイツェン」は、まろやかさとコクがあるので、野菜料理、チーズなどの軽めの料理・おつまみとの相性が良さそうな気がします。

日本の一般的なビール(ピルスナー)はゴクゴク飲むタイプですが、こちら(ヴァイツェン)はゆっくりと味わって飲むタイプです。

正直・・・飲みやすくて、350ml缶だと瞬殺で飲み干しました。2本買っておけばよかったと後悔・・・。

ドイツ式で巨大なジョッキーになみなみと注いで、ゆっくり味わいたいビールですね。

とても美味しかったです。

まとめ

本日は「銀河高原ビール」の紹介でした。

岩手には「ベアレン」「いわて蔵ビール」がありますが、こちらもとてもおいしかったです。

興味を持たれた方は「銀河高原ビール」の公式WEBショップがあります。お買い求めの際はご利用ください。

連休最終日の夜も酔っぱらいました。

ご馳走様でした。

この記事のまとめ
  • 銀河高原ビール(ヴァイツェン)はまろやかでコクと甘味がある。
  • ビール特有の苦みが少ないため飲みやすい。
  • 女性におすすめ。

良かったら次回更新も見てください。
どんと晴れ♪

プロフィール
けんくん

More
岩手県盛岡市在住の43歳男性です。
趣味は食べること&ダイエット(ダイエット無限地獄の住人)
筋トレ・ダイエット中心の雑記ブログを発信中!書くことが好き。楽しい記事を届けます。
2022年からWebライター業もはじめました!お仕事依頼もお待ちしております!

Follow Me !
盛岡ライフ
スポンサーリンク
たんくとっぷレベル1から始めるブログ生活
タイトルとURLをコピーしました