こんにちわ。盛岡在住ブロガーのけんくん(@kenkun_blog)です。
本日のテーマは「iPhone11シリーズの純正ケース」です。
- 2019年11月21日発売
- Apple純正iPhoneケース
- 価格は(税別)14,800円
- Apple Storeで注文可能

これ、ちょっとほしいかも・・・
私は現役iPhone11ユーザーです。(Apple信者)
現在使用中のケースは、Apple純正「iPhone11 クリアケース」です。(←少し不満あり)
本日は新製品「iPhone 11 Smart Battery Case with Wireless Charging」を紹介します。
※以後、スマートバッテリケースと呼称
キーワードは「カメラ起動できるケース」
気になる方は、ぜひご覧ください。
- iPhone 11 Smart Battery Case(スマートバッテリーケース)の概要
- iPhone 11ユーザーがジャッジ!買い?見送り?
iPhone 11 Smart Battery Case(スマートバッテリーケース)の概要
スマートバッテリーケースはiPhone 11以前の旧モデル時代から販売されている商品です。
今回新発売のiPhone 11用の製品概要は以下のとおりです。
商品名 | Smart Battery Case with Wireless Charging |
発売日 | 2019年11月21日(木) |
対象機種 | ・iPhone 11 ・iPhone 11 Pro ・iPhone 11 Pro Max |
カラー | ・iPhone 11(ブラック、ソフトホワイト) ・iPhone 11 Pro(ブラック、ホワイト 、ピンクサンド) ・iPhone 11 Pro Max(ブラック、ホワイト 、ピンクサンド) |
価格 | (税別)14,800円 |
URL | https://www.apple.com/jp/shop/iphone/iphone-accessories |
特徴は2つ
- ケース素材はシリコン製
- カラーは黒・白・ピンク
- バッテリー内蔵ケース
- Qi(チー)ワイヤレス充電に対応
- ケースにカメラ起動ボタン付き ←新機能
ケース素材はシリコン製
ケース素材はソフトタッチのシリコン製を採用。
内側はマイクロファイバーで裏打ちしてiPhoneを保護します。
<余談>
Apple純正のシリコンケースは質感が高いです。
以前、iPhone 6S時代に白のシリコンケースを使用していましたが、汚れもつきづらく、とても長持ちしました。
冒頭にも書きましたが、iPhone 11では純正のクリアケースを使用しています。
透明なケースのため、iPhone 11のカラフルな色を活かすことができますが、指紋がとても目立ちます。
せっかくの美しいデザインも台無しです。(←買って失敗した)
指紋が気になる方はシリコン製のケースの購入をおすすめします。
カラーは黒・白・ピンク
ケースのカラーは3色。
黒、白、ピンクがあります。
※ピンクはiPhone11 Pro、iPhone11 Pro Maxのみ

バッテリー内蔵ケース
ケース内にバッテリーを内蔵。
ケースを装着するとバッテリー駆動時間が最大50%長くなります。
ケース形状はバッテリー部分の背面が凸状態に膨らんでいます。(デザインの好き嫌いあり)
Qi(チー)ワイヤレス充電に対応
Qi(チー)ワイヤレス充電器と互換性があります。
iPhoneとバッテリーケースを同時に充電可能です。(←置くだけ充電は便利)
標準の有線充電用のLightningポートもあり、高速充電のためのUSB-PD充電器もサポートしています。
スマートバッテリーケースをiPhone11に装着すると、バッテリーの状態を示すインテリジェント表示がiPhoneのロック画面上と通知センターに表示され、バッテリー残量が正確に分かります。
ケースにカメラ起動ボタン付き
ケースにカメラアプリを自動的に起動する専用のカメラボタンが付きます。
電源ボタンと同じ側のケース下部に新しいカメラボタンがあります。

ケースには、iPhoneがロックされているかロック解除されているかにかかわらず、カメラアプリを起動する専用のカメラボタンがあります。ボタンをすばやく押すと写真が撮られ、長く押すとQuickTakeビデオがキャプチャされます。セルフィーにも使えます。
9 To 5 Mac
こちらの機能は旧モデルのスマートバッテリーケースには無かった新機能になります。
AppleがiPhone本体(ハードウェア)を操作できる機能をケースに持たせるのは珍しいことです。
iPhone 11ユーザーがジャッジ!買い?見送り?
私は、iPhone 11を発売日から使用して1カ月以上になります。
現行ユーザー目線で当ケースを分析・ジャッジしてみたいと思います。
普段使いでは、バッテリー容量に関してまったく不満を感じません。以前のiPhone6Sと比較しても雲泥の差です。(←当時は1日持ちませんでした)
バッテリー残量を気にするケースとしては、旅行時の写真・動画撮影時です。iPhone 11はカメラ性能が向上し、とにかく撮影が楽しいです。(広角撮影は最高!)
当ケースを使用することで、モバイルバッテリーの出番を減らすことができます。
モバイルバッテリーの持ち歩きや、鞄から取り出して接続する手間が面倒と感じる人におすすめです。
また、カメラ起動のための物理ボタンはとても便利です。
ふいに訪れるシャッターチャンスで、iPhone 11がロック状態でもカメラを自動起動して撮影可能です。
ちなみにカメラの自動起動は、iOSの標準機能として、ロック画面右下のカメラボタンからも実現可能です。

しかし、この方法の場合は画面を見てカメラボタンを正確にタップする必要があります。
一方の物理ボタンの場合は、画面を見ずに操作可能です。
先日実際に起きた出来事ですが、
イベント参加時に有名人と記念撮影する機会があり、自分のiPhoneを鞄から取り出してカメラ起動しようとしたのですが、興奮してタップが上手くできず、うまく撮影できなかったことがありました。
物理ボタンならば、その心配はありません。これはおすすめです。
デメリットは重量です。
長時間稼働可能なバッテリーを手に入れる代わりに、重さが犠牲になります。
現時点で正式な重さは公表されていませんが、旧モデルのスマートバッテリーケースでは100g弱の重量があります。
本体と併せると300g弱。これでは重すぎです。
結論として、
普段使いでは当ケースは不要です。
バッテリー容量は十分にあるため、よほどのヘビーユーザーでない限り問題ありません。
一番問題なのは重量を犠牲にする点。重さは疲れにつながるため、普段使いはきついです。
このケースを使用するシーンとしては旅行・出張などの特別な日に使うことをおすすめします。
カメラ起動ボタンは撮影を手軽にするため、旅行では重宝する機能です。
普段使いと旅行用でのケース2台持ちがおすすめです。

価格も高額です。出張、旅行等をたくさんする方におすすめします。
まとめ
本日はiPhone11シリーズ純正のスマートバッテリーケースの紹介でした。
カメラ起動用の物理ボタンは不意の撮影場面にも素早く対応可能なため、気になる機能です。
価格が高価な点、重量が重い点はマイナスですが、豊富なバッテリー容量が欲しい場合は選択肢の一つとしておすすめです。
気になる方はぜひお試しください。

カメラ起動ボタンは便利。これ買っちゃおうかな・・・。
良かったら次回更新も見てください。
どんと晴れ♪