【下半身痩せ・むくみ・セルライト】筋膜リリースで解決【肩こり・腰痛】

筋膜リリース フィットネス

こんにちわ。盛岡在住ブロガーのけんくん(@kenkun_blog)です。

コロコロコロー♪、 コロコロコロー♪ 、 コロコロコロー♪

ストレッチポール
コロコロする人

ジムでこんな人、見かけたことありません?

ローラーを使って気持ちよさそうに伸び伸びしとる・・・。

これ「筋膜リリース」といいます。

けんくん
けんくん

最初見たときの印象・・・

単なるストレッチでランニングする人の準備体操かな・・・程度に思ってました。

これ、実はすごい効果があるんです。

本日は「筋膜リリース」のメリットを全力紹介したいと思います。

スポンサーリンク

筋膜とは?

筋膜(きんまく)とは筋肉や内臓を包む膜。

筋膜とは、体のすべてを覆っているネット状の繊維です。
骨や筋肉、内臓、神経、血管などを覆い、
体の表層から深層まで体の隅々まで立体的に支えています

第二の骨格とも言われている程、
体を支える為に必要なもので、
重要な働きをしています。

そして筋膜は異常になる

みなさんは「体の動きにクセ」、「ケガの後遺症」、「長時間同じ姿勢をとる」など、体の同じ部分に負担がかかってないでしょうか?

こういった状態が続くと「筋膜」は部分的に動きがなくなることで、硬くなり、引っ付いてしまい、動きが乏しくなります。

想像してみてください。

全身を覆った膜のどこかをつまみあげた状態で動こうとした場合、動いたところが突っ張ってしまいます。

突っ張ったところには「痛み」や「循環不全」などが生じやすく姿勢もどんどん悪くなり、スムースな動きができなくなってしまいます。

肩こりなどの不調はこれが原因かもしれません・・・。

けんくん
けんくん

社会人になって1日中座りっぱなしの仕事のせいで肩こりになってしまった。

これは筋膜が凝り固まったせいだ・・・

筋膜リリースとは?

筋肉がスムーズに動くためには、筋膜の滑りの良さが必要です。

筋膜を柔らかくし滑りを良くして、解きほぐすことを「筋膜リリース」と言います。

これは筋肉の柔軟性を引き出し、関節の可動域を拡大します。

筋膜の委縮・癒着を引き剥がしたり、引き離したり、こすったりすることで、正常な状態に戻します。

筋膜リリースの効果

特に効果があるといわれるのが、肩こりや腰痛の改善です。

筋肉をほぐすため体の血やリンパの巡りを良くします。

体全体の巡りが良くなることで、肌トラブルの解消や基礎代謝のアップによるダイエット効果も期待できます。

女性の場合は足の筋膜リリースを行うことで、むくみやセルライトの改善が可能です。

筋トレする方であれば、関節の可動域が広がります。

日々のトレーニングのパフォーマンス向上にもつながります。

筋膜リリースのやり方

いつやるか?

「トレーニング前」がおすすめです。

筋トレに必要な可動性が高まり、筋肉を始動させ、関節を温めらます。

フィットネスクラブThe Workshop Gymnasiumの設立者、リー・ムリンズによると、「準備運動や可動性エクササイズを行っていないと、トレーニングでの動きの質が落ちてしまう。これがパフォーマンスの低下や、怪我のリスクの上昇につながる」 

もちろんトレーニングをしない方であれば好きなタイミングで行ってよいです。

どこでやるのか?

ジムに通ってる方であれば、「ストレッチスペース」で行いましょう。

専用のマットが敷いてあり場所も広いのでおすすめです。

ジムによっては「フォームローラー」「ストレッチポール」が設置されてる場合もあります。

冒頭で述べた「ジムでコロコロしてる人達」ですね。

当然自宅でも行うことはできます。床の上にマットを敷いて行いましょう。

テレビを見ながら、音楽を聴きながらもいいですね。

どのようにやるのか?

フォームローラーを使いましょう。

例のコロコロです。

KOOLSEN フォームローラー

LPN ストレッチポール(R)EX

「突起の有無」、「長いもの短いもの」いろいろな種類があります。

筋膜を伸ばすことに特化すのであれば「ブツブツ突起」タイプをおすすめします。

ただし筋膜をグリグリ押し込むため痛いです。

初心者の方には「突起なしタイプ」をおすすめします。

凝り固まった体を伸ばすと非常に気持ち良いです。

これ永遠にできるやつ・・・ってくらい良いです。

実際のストレッチ方法は文章よりも動画で見て覚えるのがよいです。

YouTubeで検索するとたくさんの動画が見つかります。

部位別ストレッチ
ストレッチポールの使い方(下半身)
ストレッチポールの使い方(上半身)
けんくん
けんくん

以前通っていたジムに長尺のストレッチポールがあってすごくよかったです。

首、背中、腰上でコロコロすると、すごく気持ちいい・・・悶絶です。

首・肩のコリがとれました。

まとめ

本日は「筋膜リリース」について説明しました。

人間長く生きてると、体にいろんなクセがついて、それが不調の原因だったりします。

私の場合はデスクワークで肩こりがひどかったです。

ひどいときは頭痛や眩暈がしました。

私の場合は「筋膜リリース」でコリをほぐし、背中の筋トレで筋肉をつけることで姿勢を正し、肩こりを克服しました。

コロコロコロー♪、 コロコロコロー♪ 、 コロコロコロー♪

これ永遠にできますよ。(笑)

女性の方であれば下半身を重点的に行い、美脚を目指してはいかがでしょうか?

一家に一台、おすすめです。

良かったら次回更新も見てください。
どんと晴れ♪

プロフィール
けんくん

More
岩手県盛岡市在住の43歳男性です。
趣味は食べること&ダイエット(ダイエット無限地獄の住人)
筋トレ・ダイエット中心の雑記ブログを発信中!書くことが好き。楽しい記事を届けます。
2022年からWebライター業もはじめました!お仕事依頼もお待ちしております!

Follow Me !
フィットネス
スポンサーリンク
たんくとっぷレベル1から始めるブログ生活

コメント

  1. […] […]

  2. […] です。 【下半身痩せ・むくみ・セルライト】筋膜リリースで解決【肩こり・腰痛】 コロコロコロー♪、 コロコロコロー♪ 、 コロコロコロー♪ コロコロする人 …dondohare.com2019.08.03 プロ […]

タイトルとURLをコピーしました