
干し芋って甘くておいしいですよね。一見すると太りそうなイメージだけど、実はダイエットにも使える神食品です。
実際、SNSで「 干し芋 ダイエット 」で検索すると以下のような投稿が見られます。
私の本日のダイエットおやつ〜
トップバリューの干し芋🍠
原材料名はなんと…
さつまいものみ。一袋60gで157kcal
日持ちはするし美味しいし食物繊維豊富だし大量買い💭おすすめ😊 pic.twitter.com/KwvuHZ8LcH
— ᴛᴇᴄö (@dietgirl_teco) October 21, 2020
干し芋は筋トレ、ダイエット食
脂質が驚くほど低い上に自然な甘味があり、ビタミン、カリウム、食物繊維がとれる
安いし!
保存料、添加物も使っていない!
コーヒー、紅茶、日本茶、何にでも合う!#筋トレ #ダイエット #干し芋 pic.twitter.com/iqlvFdjkG2— よあけウェブ (@yoakeweb) October 23, 2020

本日のテーマは干し芋です。中でもローソンの「 有機栽培の干し芋スティック 」が素晴らしいです。
当記事ではローソンの干し芋の魅力を余すことなく伝えます。
- ローソンの「有機栽培の干し芋スティック」の紹介
- なぜ干し芋(糖質)はダイエットにおすすめなのか?
- 干し芋を使ったダイエット方法の具体例
この記事を書いてる僕はフィットネス、ダイエット情報を中心に発信するブロガーです。食べることが大好きでダイエットが宿命の男です。(さだめじゃ…)

もちろんダイエット時の干し芋の使い方にはコツが必要です。当記事では具体的な方法についても言及しています。
食の誘惑に弱いあなた、ダイエットに失敗するのは今日で終わりにしましょう!干し芋があなたのダイエットの強力な味方になること間違いなしです!
ぜひご覧ください。
ローソンの「 有機栽培の干し芋スティック 」の紹介|ダイエットにおすすめ
- 商品情報
- マクロ栄養素
- 味レビュー
まずはローソンの干し芋に関する商品情報を紹介します。それぞれご覧ください。
【 ローソンの干し芋を紹介 】商品情報
本日紹介するのはナチュラルローソン菓子として発売中の「 有機栽培の干し芋スティック 」です。価格は税込198円。1袋あたり80gで約227kcalです。
ナチュラルローソンは首都圏に展開する健康志向の商品を扱うコンビニです。僕の住む田舎(岩手県)に店舗はないけど、普通のローソンで一部商品を取り扱っています。(干し芋もその1つ)

普通、スーパーで干し芋を買うと500円近くします。量はもう少し多いけど、おやつとしては高額ですよね。一般庶民が毎日買える価格ではありません。それを約200円の半額以下で提供。これなら僕のお財布でも手がでます。
ローソンの干し芋スティックの内容量は80g(227kcal)。これで干し芋スティックが約10本入ってます。
1日のおやつ(間食)として最適なカロリーではないでしょうか。食べたら分かるけど、本当にちょうどいい量です。価格以上の満足感がありますね。
【 ローソンの干し芋を紹介 】マクロ栄養素(1袋80gあたりのカロリー)
カロリー | タンパク質 | 脂質 | 炭水化物 |
---|---|---|---|
227kcal | 3.5g | 0.3g | 54.6g |
干し芋は低脂質です。ダイエット時はできるだけ高脂質なもの(=太りやすい)を避けるべきです。

「 脂質は1gあたり9kcal、炭水化物とタンパク質は1gあたり4kcal 」
同じ量(グラム数)を食べるなら低脂質なものを食べた方が低カロリーです。生クリームを使った洋菓子は高脂質なため食べ過ぎには注意が必要です。

【 ローソンの干し芋を紹介 】味レビュー
干し芋によっては甘味が少ないもの、硬いものさまざまありますね。ローソンの干し芋はねっとりとした食感、噛むほどに甘味が増しておいしいです。
干し芋は食べやすくスティックタイプにカットしてあります。
僕は職場で袋から1本づつ取り出し、1日かけてゆっくり食べます。80gの量もちょうどいいですね。最後の1本は名残惜しいい気持ちに…あともう少し食べたい。この感覚が大事です。これ以上は食べ過ぎです。

なぜ干し芋(糖質)はダイエットにおすすめなのか?
- 低GIで太りにくい
- ダイエットをサポートする栄養素が満載
ダイエット観点で干し芋の有効性を説明します。それぞれご覧ください。

【 干し芋がダイエットに有効な理由 】低GIで太りにくい
以下食品のGI値の比較表をご覧ください。
食品 | GI値 |
---|---|
白米 | 88 |
食パン | 95 |
うどん | 85 |
干し芋 | 55 |
日本人が主食とする一般的な炭水化物と比較して、干し芋のGI値はとても低いです。GI値とは食後の血糖値の上昇度をあらわす指数です。
高GI食品を食べると血糖値が急上昇して膵臓からインスリンが大量分泌されます。インスリンは血液中のブドウ糖を全身の臓器に運ぶ役割と同時に余剰な糖質を脂肪合成する働きもします。これが太る原因です。
一方、干し芋のような低GI食品は緩やかに血糖値が上昇します。インスリンの分泌量も少ないため太りにくいです。

脳の唯一のエネルギー源はブドウ糖です。また筋肉を動かすグリコーゲンも糖から作られます。糖質が不足すると疲れやすくなったり、集中力が落ちたり、筋肉量の低下リスクがあります。
糖質をとる場合は干し芋のような低GIなもの、もしくはお米やパンのような高GIなものでも食物繊維(野菜類)を先に食べることで、血糖値の上昇を緩やかにすることができます。
【 干し芋がダイエットに有効な理由 】ダイエットをサポートする栄養素が満載
- ビタミンB群が豊富で脂肪燃焼効果がある
- カリウムによるむくみの解消
- 食物繊維が豊富で便秘解消
- 腹持ちがよく満腹感が得られる
僕個人の意見として食物繊維による腸内環境改善効果を一番感じます。
「 あなたはダイエットで無理な食事制限をして便秘になった経験ありませんか? 」
腸の健康状態は代謝に影響します。代謝とは糖や脂肪をエネルギーに変換する働きです。便秘により腸内環境が悪化すると代謝が低下しエネルギー効率が悪くなります。余剰エネルギーは太る原因です。
干し芋は腸内環境を整えて代謝をアップさせます。代謝アップは痩せやすい体を作ります。

ローソンの干し芋を使ったダイエット方法の紹介
- 具体的な方法
- アレンジ調理で味のバリエーションを増やす
ここからはローソンの干し芋でダイエットしたいあなたに具体的な方法、アレンジレシピを紹介します。
【 ローソン干し芋ダイエット 】具体的な方法
- 1日の目標摂取カロリーを決める
- 食事メニューの固定化
- 毎日体重測定
- 1週間単位での振り返り
それぞれ順番にご覧ください。
1日の目標摂取カロリーを決める
ダイエットに最適な摂取カロリーは人それぞれ異なります。まずは普段の食事からマイナス500kcalではじめてください。
カロリー計算はスマホアプリで簡単に記録できます。食べたものをすべて記録することで普段の摂取カロリーを把握できます。
僕は「カロミル」というアプリを使って食事管理をしています。以下のように食べたものを検索して、1日の総摂取カロリーを記録できます。


ダイエットはカロリーコントロールさえできれば成功したようなものです。太ってる人は何をどれくらい食べたか見える化することが大事です。

食事メニューの固定化
僕がダイエット時に食べている具体的なメニューをご覧ください。
食事 | メニュー |
---|---|
朝食 | プロテイン(約120kcal) |
昼食 | オートミール30g、ヨーグルト、バナナ1本、チーズ(約550kcal) |
夕食 | 和食中心の自炊料理(約800kcal) |
間食 | ローソンの干し芋(227kcal) |
これで目標摂取カロリー(1800kcal)以内に抑えていました。
ポイントはメニューを固定化することです。その日食べるものを事前に決めておけばカロリー計算が簡単です。
ローソンの干し芋は間食で利用します。持ち運びが便利なのでバックに入れて職場に持参し、1日かけて食べます。スティックタイプなので食べててもあまり目立ちません。(笑)

毎日体重測定
急な飲み会や外食…。社会人ならどうしても断れないシーンってありますよね。
食べ過ぎた日の翌日は必ず体重が増えています。体重計にのることで現実を直視。その日は自制心が働き食事を控え目にする心理が働きます。
僕は「TANITA」の体組成計を使っています。スマホと自動連動するため一瞬で体重・体脂肪率・筋肉量が記録できます。結果はグラフで期間を通して見ることができます。


ダイエット時は体重が上下しながら徐々に落ちていきます。長期的な目線で体重が落ちてるかどうかが大事です。

1週間単位での振り返り
最初に決めた目標摂取カロリーは仮の数値です。1週間続けて体重の変化がないようであれば見直しが必要です。さらに100kcal程度減らして目標値をアップデートしましょう。
僕の場合は1週間食べたもの、運動時間を記録しておき、当ブログで振り返りを行いました。人は都合の悪いことは忘れがちです。しっかり現実を直視しましょう。

【 ローソン干し芋ダイエット 】アレンジ調理で味のバリエーションを増やす
干し芋をアルミホイルの上にのせてオーブントースターなど3~5分焼きます。僕はオーブントースターを持ってないので魚焼きグリルを使っています。
実際に作ってみたのが以下になります。


焼くと表面がカリッと、中はもっちりした食感になります。味は焼き芋に近い感じですね。
5分間加熱するとちょっとだけ焦げます…。でも食感のカリッと感が強いのでおいしいです。僕の場合は4分半の加熱がちょうどいいですね。

まとめ
最後にローソンの干し芋についてまとめておきます。
- 味・量・価格の3拍子が揃ってコスパが高い
- 低GI、食物繊維が豊富でダイエットに使える
- 干し芋ちょっと焼くと食感が変わっておいしい
干し芋って保存も楽だし、携帯してどこにでも持っていくことができます。ダイエット時に小腹が空いた際のエネルギー補給に便利ですね。
ローソンに行った際はぜひ探してみてください。

ちなみに干し芋好きなら、ちょっと豪華にお取り寄せもいかがでしょうか?ネットでまとめ買いするとお得です。たまには贅沢もいいですよね。