【レビュー感想】LYFTプロテイン(アロエ・マンゴー・チョコ)|味、溶け、コスパ

サプリメント

ジム
けんくん
エドワード加藤好きに朗報です。
LYFT(リフト)からプロテインが発売!僕は発売日に秒でポチりました。
「全集中…衝動買いの呼吸!」

LYFT(リフト)は日本のトップフィジーカー「エドワード加藤」がプロデュースするアパレルブランド。

僕もLYFTのウェアをジムで愛用中です。とにかくデザインがカッコいい。シンプルで大人世代が着てもOKです。

そんなLYFTから2020年10月16日に「 LYFT PROTEIN 」が爆誕!

ジム
けんくん
アパレルブランドのLYFTがプロテイン市場に新規参入?ネット上のファンも賛否両論です。

実際プロテイン市場は無数の製品があふれる飽和状態。海外製品も含めて価格勝負の世界で、いかに安く買えるかがポイントです。

LYFTはなぜプロテイン市場で勝負するのか?興味ありませんか?

本日は「エドガーオけん」こと僕がLYFTプロテインを徹底レビューします。(日本と日本のハーフの江戸顔や!)

 ☑ 本記事の内容

  • LYFTプロテインの概要
  • LYFTプロテイン購入商品紹介
  • LYFTプロテインのレビュー・感想

この記事を書いてる僕はフィットネス・ダイエットに関する情報を発信するブロガーです。

もしもあなたがLYFTプロテインの購入検討中なら当記事がお役に立つ可能性があります。ぜひご一読を。

ジム
けんくん
僕はプロテインを1日3回飲んでいます。毎日飲んでるからこそ伝えらる内容を書きますね。
エドワード加藤プロデュース
スポンサーリンク

LYFTプロテインの商品概要

LYFTプロテインの商品概要

  • 商品コンセプト
  • 商品ラインナップ
  • 安全性

ここではLYFTプロテインに概要を簡単に説明します。

【 LYFTプロテイン 】商品コンセプト|ジューシなフレーバーが特徴

公式WEBサイトをみると以下のような記載があります。

「継続的なデイリーユースを」
徹底的にこだわり抜いた、LYFTプロテイン。WPCとWPIの5種類からリリース。
タンパク質の高含有量を維持しながら、プロテインとは思えない”ジューシかつ美味しい”フレーバーを実現。
【毎日継続的に続けられる事】をコンセンプトに自信を持ってお届けいたします。
出典:https://lyft-fit.com/pages/protein

ジューシかつ美味しいフレーバー

この文言にやらました。(💛に刺さるキャッチコピー)

プロテインといえば甘いチョコ味が王道。ジューシなフルーツ系フレーバーは対極にあります。

僕はチョコ系ばかり飲んできました。さっぱり飲めるフレーバーはとても新鮮な印象。想像するだけでヨダレがジュルジュルですね。(笑)

ジム
けんくん
今回のレビューのポイントはズバリ味。うまい、まずい…それに尽きます。

【 LYFTプロテイン 】商品ラインナップ|2種類の製法・5種類の味

LYFTプロテインの商品ラインナップは2種の製法、5種のフレーバー(味)を展開しています。
製法 製品 価格
WPC
  • メロン味 1kg
  • バナナ味 1kg
3,900円
WPI
  • アロエヨーグルト味 1kg
  • マンゴー味 1kg
  • チョコレート味 1kg
5,300円

LYFTプロテインのサイズはすべて1kg。1回あたり30gで約33回分です。

僕のように1日3回飲む場合はまとめ買い必須。賞味期限は約2年あるため十分使い切ることができます。

プロテイン製法は「 WPC(Whey(Whey Protein Concentrate) 」と「 WPI(Whey Protein Isolate)」の2種類を展開。

それぞれの違いは以下をご覧ください。

製法 タンパク質量 吸収スピード 乳糖 価格
WPC 70~80%以下 遅い 残っている 安い
WPI 85~90%以上 早い ほぼ無し 高い

簡単にいえばWPIの方がタンパク質の含有量が多いです。WPIで25g程度、WPCで21g程度のタンパク質を含みます。

またWPIは製造過程で乳糖を除去。牛乳でお腹がゴロゴロする理由は乳糖が原因(乳糖不耐症)です。牛乳でお腹の調子が悪くなる方はWPI一択です。

WPIの欠点は価格が高いことです。プロテインは毎日飲むため少しでも安い方が助かります。

ジム
けんくん
筋肉を早く大きくしたいならタンパク質量が多いWPIがおすすめ。1回数グラムの差でも日々飲み続けたら大きな違いですね。

【 LYFTプロテイン 】安全性|国内製造で徹底した品質管理

LYFTのプロテインは国内製造のため安心安全の品質です。

公式サイトには以下の表示があります。

LYFTプロテインは「原材料の受け入れから製造・出荷まで、製品が安全に作られ、一定の品質が保たれるようにするための製造工程管理基準」(GMP)認定工場で製造しています。
出典:LYFT公式

厚生労働省が認めた国内工場で製造しています。

原料の受け入れ時の試験・原料規格確認、正常検査(色・味・匂い)、細菌検査のチェックを行いクリアした原料だけを製造しているそうです。

ジム
けんくん
最近、某海外メーカーのプロテインバーに虫混入問題が発生しました。安すぎる製品には注意したいものですね…。

LYFTプロテイン購入商品紹介

LYFTプロテイン購入商品紹介

  • WPI【アロエヨーグルト】1kg
  • WPI【マンゴー】1kg
  • WPI【チョコレート】1kg

今回、LYFTプロテインのWPI製品を3種類購入しました。それぞれ商品情報を紹介します。

LYFT WPI【アロエヨーグルト】1kg

タンパク質含有率が89%以上。程よい酸味と甘酸っぱいアロエヨーグルト風味のプロテイン

1食30g当たりのマクロ栄養素は以下のとおり

エネルギー タンパク質 脂質 炭水化物 食塩相当量
114kcal 25.2g 0.4g 2.6g 0.05g
ジム
けんくん
アロエヨーグルト…はじめて見るフレーバーです。好奇心旺盛なタイプの僕は速攻でポチりました。

LYFT WPI【マンゴー】1kg

タンパク質含有率が90.81%以上。リアルなマンゴー味でスッキリとした味わい。フルーツ感覚のプロテイン

1食30g当たりのマクロ栄養素は以下のとおり

エネルギー タンパク質 脂質 炭水化物 食塩相当量
113kcal 25.7g 0.3g 2.2g 0.2g
ジム
けんくん
LYFTプロテインの「ジューシ」担当がマンゴーですね。高級フルーツをプロテインで味わえるなんて最高すぎる。一番気になる味ですね。

LYFT WPI【チョコレート】1kg

タンパク質含有率が91.54%以上。海外特有の甘すぎない(人工甘味料を感じさせない)、ちょうど良いチョコレート味のプロテイン

1食30g当たりのマクロ栄養素は以下のとおり

エネルギー タンパク質 脂質 炭水化物 食塩相当量
115kcal 25.9g 0.7g 1.6g 0.1g
ジム
けんくん
プロテインの王道!チョコレート味。他製品との差別化がポイント。比較のために購入しました。

LYFTプロテインのレビュー・感想

LYFTプロテインのレビュー・感想

 ☑ レビュー観点

  • パッケージデザイン
  • 飲み方
  • 溶け(泡立ち、ダマ)
  • フレーバー(味)
  • コスパ

上記5つの観点でレビューしてみます。それぞれご覧ください。

パッケージデザイン|LYFTの世界観を感じる

パッケージデザイン|LYFTの世界観を感じる

LYFTのプロテインは取っ手付きのパッケージデザイン。開口部が広く使い勝手もいい。

LYFTプロテインには持ち運び用の取っ手がついています。

取っ手を採用した理由は、昨今のレジ袋廃止の流れを受け、製品単独で持ち運びできるデザインを採用したそうです。

取っ手はプロテインを飲む際に取り外します。取りはずした際に残ったタグはフレーバーを識別する目印になります。
【 LYFTプロテイン感想・レビュー 】パッケージデザイン・取っ手

パッケージの形は横長。開口部が大きく開くため、付属スプーンでプロテインが取り出しやすいです。

開口部が狭いとスプーンがひっかかりプロテインパウダーをよくこぼす原因になります。LYFTプロテインのパッケージは機能性も考えたデザインになっています。
【 LYFTプロテイン感想・レビュー 】パッケージデザイン・開口部

ジム
けんくん
パッケージ素材はシルバーを基調としてカッコいい!プロテインでもLYFTの世界観をしっかり表現していますね。

飲み方|スプーン3杯を水・牛乳200ccでシェイク

【 LYFTプロテイン感想・レビュー 】飲み方

LYFTプロテインは付属スプーン3杯を水、または牛乳200mlにシェイクして飲みます。

水や牛乳で飲むのは他社プロテインと同様です。

気になる点は「 付属スプーン3杯 」ですね。いちいち毎回3杯入れるのが面倒です。1杯で必要量(30g)を取り出せるスプーンにできなかったものか…。

スプーンの形状は細長いため袋の奥まで届く点が便利です。もしかしたら機能性を重視したサイズ仕様なのかもしれません。
【 LYFTプロテイン感想・レビュー 】付属スプーン

ジム
けんくん
海外製プロテインのスプーンは大きいため擦切り1杯でOKです。それと比較するとちょっと面倒ですよね。

溶け(泡立ち、ダマ)|温度で変わる溶けやすさ

【 LYFTプロテイン感想・レビュー 】溶けやすさ(泡立ち、ダマ)

LYFTプロテインの溶けはよい。泡立ち、ダマは基本的に気にならない。(一部条件あり)

プロテインパウダーの粒度は細かくサラサラで品質が高いです。
【 LYFTプロテイン感想・レビュー 】プロテインパウダー

他社プロテインだとパウダー時点で既にダマになってるものもあります。その場合はたいてい溶けも悪いものです。

その点、LYFTプロテインは溶けが良い方です。ただし一部条件はあるけど…。

今回、LYFTプロテインを水と牛乳でそれぞれ飲んでみました。溶けやすさの評価は以下のとおりです。

飲み方 溶けやすさ
水(常温)
  • 少し泡立つけど気にならないレベル
  • ダマにならない
牛乳(冷蔵)
  • ほとんど泡立たない
  • 細かいダマがたくさんできる

水の場合は問題なかったですが、牛乳でシェイクするとすごいダマになりました…。一体どうしてでしょう。

LYFTプロテインの牛乳割①
LYFTプロテインの牛乳割①
LYFTプロテインの牛乳割②
LYFTプロテインの牛乳割②

LYFTプロテインがダマになった理由は牛乳の温度です。

冷たい状態でプロテインパウダーをシェイクするとダマにやすいです。普段より力いっぱいシェイクすることで多少溶けますが、それでも少しダマは残りますね。

ジム
けんくん
プロテインのダマ対策としてブレンダーボールや氷を入れてシェイクすることで溶かしきることができます。

フレーバー(味)|水、牛乳で変わる印象!おすすめ水250cc

LYFTプロテインは水、牛乳、シェイクする量で味の印象が変わる。おすすめ水250ml。

今回購入したプロテインをメーカー推奨の飲み方(200mlの水、または牛乳)でそれぞれ飲んでみました。

フレーバー 味の感想
アロエヨーグルト
  • お水:きちんとマンゴーを感じる。飲み口も爽やかでスッキリ。
  • 牛乳:甘みが増す。フルーツオレのような感じ。
  • 注意:お水の場合200mlだと独特の後味が気になる。250mlがおすすめ。
マンゴー
  • お水:プッチョのアロエヨーグルト風味に似てる。
  • 牛乳:甘みが増す。ヨーグルト風味は牛乳と相性よい。
  • 注意:お水の場合200mlだと独特の後味が気になる。250mlがおすすめ。
チョコレート
  • お水:ゴルスタのダブルリッチチョコ味に似ておいしい。
  • 牛乳:甘さが増す。ミルクチョコ味は間違いない。
  • 注意:お水の場合200mlだとちょっと甘め。僕の場合は250mlでちょうどいい
ジム
けんくん
結論からいうとお水250mlでシェイクするのがおすすめ。

LYFTプロテインをお水200mlで飲むとフレーバーの風味を少し強く感じました。

実際、マンゴー、アロエヨーグルトは後味が少し独特。甘味料の濃い味が苦手と感じました。チョコの後味は気にならないけど、僕には少し甘すぎるかなと。

僕の場合はお水の量250mlでちょうどよいです。おすすめですよ。

ジム
けんくん
ちなみに牛乳は200mlでもおいしいけど、ちょっと甘さが勝ちすぎる印象。たまのご褒美ならよいけど、毎回だとカロリー面が気になりますね。

コスパ|LYFTプロテインは他社製品より値段が高い

製品名 価格(税込) 1杯あたりの単価
ゴールドスタンダード100%ホエイ(2.27㎏) 7,264円 98.1円
エクスプロージョンホエイプロテイン(3㎏) 5,281円 52.8円
LYFTプロテイン WPC(1㎏) 4,290円 130.0円
LYFTプロテイン WPI(1㎏) 5,830円 176.6円
ジム
けんくん
ぶっちゃけ高い…高すぎる。(白目)
僕のように1日3回飲む人にとってはコスパが命。LYFTだけではお財布が持たない…。(涙)
他社製品(エクスプロージョン)だと同じ値段で3kg(3倍の量)のプロテインを購入できます。タンパク質の摂取だけ考えるなら迷いなしにエクスプロージョンを買うべきです。
【エクスプロージョン口コミ評判】国産プロテインNo1をレビュー!|デメリットは…
けんくん あなたは「エクスプロージョン」というプロテインを知ってますか?国産プロテインで人気急上昇中との噂です...

LYFTプロテインの一番の魅力は味と品質です。

LYFTプロテインのマンゴーやアロエヨーグルトは爽やかでスッキリ。暑い時期や運動後にゴクゴク飲める。チョコレートは甘くて安定のおいしさ。寒い時期に飲みたくなりますね。

味はもちろん溶けも良いです。価格面ではライバル製品に劣るけど、品質は負けていません。LYFTプロテインは品質重視のあなたにおすすめです。

ジム
けんくん
エドワード加藤氏のようなカッコいい体を目指したい!ちなみに…エドガーオけんの体は暴飲暴食すれば誰でもなれます。(笑)
カッコいい体を作りたいあなたへ

まとめ

まとめ
最後にLYFTプロテインについてまとめです。

 ☑ 本記事のまとめ

  • エドワード加藤プロデュースのプレミアムなプロテイン
  • マンゴー、アロエヨーグルトは爽やかスッキリ、チョコは甘くて安定のおいしさ
  • 常温の水250mlでシェイクがおすすめ(冷えた牛乳は溶けにくい)
  • 価格は高いが高品質。

プロテインは毎日飲むものだから品質や味にこだわりたいものですね。ちょっとプレミアムなプロテインをお探しのあなたにLYFTはおすすめです。筋トレ好きの彼氏、彼女へのプレゼントにおすすめです。

次回記事もお楽しみに!

ジム
けんくん
余談です。
先日LYFTプロテインのプレゼントキャンペーンに当選!マンゴー味1㎏を頂きました。ありがとうございます!筋トレして飲みまくります。

LYFTプロテインがおいしすぎて昇天するエドガーオけん!(マンゴー最高!)
LYFT感動の味

マンゴー味がおすすめ!
プロフィール
けんくん

More
岩手県盛岡市在住の43歳男性です。
趣味は食べること&ダイエット(ダイエット無限地獄の住人)
筋トレ・ダイエット中心の雑記ブログを発信中!書くことが好き。楽しい記事を届けます。
2022年からWebライター業もはじめました!お仕事依頼もお待ちしております!

Follow Me !
サプリメント
スポンサーリンク
たんくとっぷレベル1から始めるブログ生活

コメント

  1. […] 【レビュー感想】LYFTプロテイン(アロエ・マンゴー・チョコ)|味、溶け… […]

タイトルとURLをコピーしました