こんにちわ。盛岡在住ブロガーのけんくん(@kenkun_blog)です。
ジムに通いはじめて半年から1年ほど経過すると、あいつがやってきます。
「ジム行きたくない病」
これは誰しもが経験するものです。
ちょっと待ってください。せっかく目標を持って通ったジムを辞めちゃうんですか?
それすごくもったないです。
ジムに通いはじめた時に思い描いた目標は達成できましたか?
まだならこのブログを読んでください。
本日はジムに通うモチベーション維持の方法について書きます。
ぜひご覧ください。
なぜモチベーションは下がるのか?

外的要因でジムに通うペースが落ちる
理由はいろいろありますが、今まで定期的に通えてたジムに、通えなくなると気持ちが切れてしまいます。
社会人の方、仕事の繁忙期は要注意です。
残業が続き、行きたくてもジムがOPENしてる時間帯に仕事が終わらない、疲れてしまい行く気がしない、
徐々に足が遠のいていきがちです。
通えるはずの休日も疲れがたまってるから今日は辞めておこう・・・
こうなると、ほとんどの人がジムを退会していきます。
外的要因で今まで継続してきたリズムが崩れると、モチベーションが途切れがちです。

病気やケガも注意が必要です。1ヵ月以上通えなくなります。
筋トレの成果がでない
ジムに定期的に通えてるにも関わらず体に変化がない場合、モチベーションが徐々に下がっていきます。
例えばダイエットを目的として通ってるのに、全然体重が落ちない場合など。
ジムでトレーニングを楽しいと感じてますか?
もし楽しくないと感じてるなら危険です。
目標とする状態に体が変化しない理由は、トレーニング方法が間違ってる可能性があります。
トレーナーさん、まわりの有識者に相談すべきでしょう。
義務感だけで通ってる方は、辞める理由が見つかると、ジムを退会していくパターンが多いです。
がんばりすぎて疲れがたまる
日本人はストイックで真面目な方が多いです。ジムに通うことをこのように考えていませんか?
「トレーニングは辛くてあたりまえ、楽して目標を達成できない」
私は毎日ジムに通い、2時間以上トレーニングしていた時期があります。
これは完全にオーバートレーニング(やりすぎ)です。
筋肥大するためには、休息による超回復が必要です。(休息日が必要)
また、トレーニング時間も短時間で狙った筋肉部位に高負荷をかける必要があります。筋肥大を目的とする場合、長時間のトレーニングは意味がありません。脳が刺激に慣れてしまい筋肉を大きくするための命令を出さなくなります。
がんばりすぎは心身ともに疲労が蓄積し、ケガのリスクや、モチベーション低下を招きます。
モチベーションのあげ方

思い切って休む
1~2週間、1ヵ月でもいいです。思い切って休んでみるのも1つの方法です。
ジムによっては会員の休会制度があり、料金はかかりますが1ヵ月単位で休会することも可能です。
休むことでリフレッシュしてモチベーションが復活する場合もあります。
以前の記事でも紹介しましたが、一度鍛えた筋肉はマッスルメモリー効果で無駄にはなりません。
やる気が戻ってきたタイミングで鍛えなおすことで、さらなる成長が期待できるかもしれません。
トレーニング用品を購入
心がときめくトレーニンググッズを購入することでジムに行くモチベーションが上がります。
私の場合は3パターンあります。
- サプリメント
- 筋トレ補助アイテム
- ウェア
サプリメントは、ダイエット、筋肥大に効果が高いものがあります。
iHerb等で評判の良いサプリメントを購入するとジムに行くモチベーションがアップします。
当ブログでも過去に紹介したプロテイン、クレアチン、グルタミン、何でもよいと思います。

最近だとMUSASHIというサプリメントを購入してダイエットのモチベーションを高めています。これを使って有酸素すると痩せます。
筋トレ補助アイテムは、高重量を扱っていくトレーニングにはかかせません。
トレーニングを続けてるにも関わらず筋肥大しない場合は、扱う重量が伸びてないためかもしれません。
トレーニングベルト、リストラップなどのグッズを上手に活用することで、高重量を扱ったトレーニングを行えるようになります。
グッズを買うとジムで早く試したくなるので、モチベーションアップがアップします。

最近リストラップを購入しました。ジムにいってベンチプレスを上げるのが楽しくて仕方ないです。

カッコいいウェアは、見るだけでもモチベーションが上がります。
ウェアを新調することで気持ちが切り替わります。
定期的にお気に入りのブランドの新製品や、海外メーカーのカッコいいトレーニングウェアをチェックしましょう。
私のおすすめは「Gymshark」のウェアです。(男性、女性ウェアともにかっこよすぎる!)
ジム仲間を作る
1人でジムに通ってる場合は、なかなかモチベーションの立て直しが難しいです。
ジムに通う友人を作ったり、職場で同じジムに通ってる方がいれば最高です。
普段からそういう方と接して、筋トレ話をしていると、ジムに通うモチベーションが高まります。
仲間の存在により、新しい発見もありますし、相乗効果でお互いが努力しあう関係性ができます。
同じレベルの仲間の存在は、物事を継続するコツです。(←これ結構重要かも)
SNSを活用
仲間がどうしても作れない場合もあります。
まわりにジムに通ってる人がいない、ジムで話しかけるのが苦手。
そのような場合はSNSを活用しましょう。
Twitterに本日の積み上げ内容として、今日筋トレすることを宣言(ツイート)をしましょう。
人は誰かの前で宣言(約束)すると、それを守ろうとする心理が働きます。
宣言によりTwitter上でコメントやいいねを貰ったからには、行かなければならないでしょう。
これはダイエットにも活用できて、誰かから見られている意識があれば、余計な誘惑に打ち勝つことができます。
これは結構おすすめです。
Youtube視聴
みんなが大好きなYoutubeには、筋トレ系のYoutuberが多数存在します。
なかでもトップクラスのKanekinさん、Jinさんは若い人に人気があります。
私が最近よく見てるのは、山本義徳さんのチャンネルです。
ご本人もすごい体をしてますが、科学的な理論のもとに解説したトレーニング動画は必見です。
トレーニング方法が分からない方にはおすすめです。
憧れの肉体を日々目に焼き付けることで、自分もそうなりたいと思いはじめます。
Youtubeにはいろんな方がトレーニング動画も多数アップしています。
みんなトレーニングが大好きな仲間です。Youtubeをうまく活用しましょう。(自分が配信する側にまわるのも手です。)

個人的にはアーノルド・シュワルツェネッガーが筋トレについて語ってる動画は胸が熱くなりました。彼はレジェンドです。
継続こそが最強

モチベーションが下がってきたら、ジムに通い始めた当初の目標を思い出しましょう。
目標を達成したいなら、継続することが成功への一番の近道です。
ただ継続するのみ。
でも意外と難しいものです。途中で挫折してその道から退場していく人が多いです。
今回紹介した方法を駆使して、継続する習慣を身に付けましょう。
歯磨きと一緒で、やらないと気持ち悪くて仕方ない・・・と思うくらいに日常生活の一部にしましょう。
挙上重量が1つ上がっただけでも成長です。
日々の成長を感じながら、コツコツ継続することで、いつの間にか目標地点に到達するはずです。


登山に似ていると思います。遠く高い頂きに1歩1歩進むことで、気が付けばその場所に立っている。とにかく1歩が大事なんです。
まとめ
本日はジムでの筋トレのモチベーションが下がった場合の対処方法について紹介しました。
私も1年に何回かはそういう時期が訪れますが、紹介した方法を駆使することで、気持ちを取り戻します。
ジムは行ってしまえば楽しいものです。(逆に言えば行くまでが問題)
近年は24時間365日営業のジムも増えてきており、いつでも通えるのは贅沢なことです。
目標を忘れずにが、楽しい筋トレを行いましょう。
ツイッターを活用して筋トレ宣言する場合は、ぜひ私(@kenkun_blog)をフォローください。(←いいね、リプします)
一緒にパーフェクトボディを作りましょう。
良かったら次回更新も見てください。
どんと晴れ♪