こんにちわ。盛岡在住ブロガーのけんくん(@kenkun_blog)です。
先日、以下のツイートをしました。
本日(2019年10月5日)、青森県田子町で行われた「にんにくとべこまつり」に参加してきました。
地元(岩手県盛岡市)のお隣(青森県)でのイベントです。
高速道路を使用して 車で2時間ほどの距離です。
とても楽しいイベントなのでブログ読者のみなさんに紹介します。
ぜひご覧ください。

会社の同僚と3人で参加してきました。
田子町出身の同僚のお誘いです。(←興味のあることはとりあえずやってみる派です。)
開催要項

開催場所
田子町創遊村229スキーランド 特設会場
開催日時
2019年10月5日(土)・6日(日) 2日間
両日ともに10:00~15:00
毎年、この時期に開催しています。(今回で34回目の開催)
アクセス
会場へのアクセスは車を使用します。
- 八戸駅から車で60分
- 二戸駅から車で50分
- 鹿角市から車で90分
- 八戸自動車道「一戸IC」から車で50分
- 東北自動車道「十和田IC」から車で70分
※シャトルバス等はありません。
どんなイベント?

主な催し
青森県の田子町は「にんにく」の特産地です。
このイベントでは特産品である「にんにく」を主役として、様々な催しものが行われます。
- にんにくと田子牛のBBQ
- 田子牛の丸焼き
- にんにく射的
- 田子まるごと抽選会
- 世界にんにく飛ばし大会
- ナニャドヤラ
- 田子神楽
- ご当地キャラウルトラクイズ
- ガーリッククイーンステージ
会場内では、田子町の特産物を扱ったお店が多数出店されており、楽しいイベントです。
姉妹都市からの招待参加
アメリカ・ギルロイ市、大韓民国・瑞山市からゲストを招く国際色豊かなイベントです。
ギルロイ市もにんにく生産地です。
毎年このイベントにはギルロイ市のガーリッククイーンが招待されます。(←ミスコン的なもの)
今年(2019)は、カイリー・クワダさんという女子大生です。
ガーリッククイーンによるステージイベントが企画されており、今年は浴衣を着て素敵なダンスを披露していました。(曲は日本の千本桜)

田子町でも同様のコンテストがあり、毎年ガーリックレディが選ばれます。
今年は沼倉裕美さん(つがる市)です。
とてもおしとやかな美人です。
ガーリッククイーン、ガーリックレディは会場内を歩いているため、一緒に写真撮影してもらうことも可能です。(←美女二人と写真撮影できるのは幸せですね)

田子牛のBBQ
来場者の主な目的は田子牛のBBQです。
BBQは前売券が3,000枚限定で1枚2,000円で購入できます。(青森県内の主要施設で販売)
内容は「お肉・野菜・地元産ニンニク1個・タレ」のセットです。
お肉は田子牛の霜降り肉200gです。見るからに美味しそうです。

もちろんBBQ前売券がなくても問題ありません。
当日、中央センター内でお肉・野菜の販売も行われています。
前売券はお得なため、事前に参加決定されてる場合は購入をおすすめします。
会場内にはBBQグリルが多数設置されており、炭は地元のボランティアの方が火起こししてくれます。
前売券でお肉を入手後、すぐに食べ始めることができます。(場所は好きな位置でOK)

このイベントはBBQはもちろん、出店で販売されてるドリンク、フードも一緒に楽しむことができます。
にんにくを使ったいろいろな料理や、アルコール類の販売もあります。
一応、会場のルールとしては持ち込み禁止です。ご注意ください。
会場内の目玉イベントとして「田子牛の丸焼き」が販売されます。
専用機械を使って丸焼きにしており、非常に迫力があります。
イベント開始時間は10時からですが、丸焼き牛は11時から1皿1,000円で販売されていました。
こちらに関しては販売開始前からすごい行列ができていまいた。(大人気)

ステージイベント

会場内ではステージイベントもあります。
町長挨拶からはじまり、地元幼稚園のお遊戯の披露や、前述のガーリッククイーンのステージなどです。
BBQ前売券を購入された方は、半券記載の番号で景品抽選会に参加できます。(各日13:10ごろ~)

特賞は1万円分の田子牛のセットが贈られます。(←豪華です)
他にもにんにくの詰め合わせセットなど、さまざまな商品が用意されています。
抽選はガーリッククイーンとガーリックレディが行い、参加者大注目のイベントでした。
ちなみに私達は外れです…。(くじ運なし)
出店コーナー
フード、飲み物、雑貨などのお店が多数出店されています。
流行りのタピオカドリンクから、にんにくを使ったPizza、ラーメン、アイスクリームなど、個性的な商品もたくさん販売されていました。
中でも人気だったのは田子町の「にんにく」販売会です。
1回500円で「訳あり品」の詰め放題をやってました。
朝からものすごい行列ができており、質の高い田子町のにんにくはとても人気です。
ゆるキャラ(田子王子)
田子町にはオリジナルのゆるキャラ「田子王子(たっこおうじ)」がいます。
とてもかわいいキャラクターで、会場内をボランティアの学生とともに歩き回っています。
一緒に写真撮影も可能です。
子供に大人気でした。

感想

このイベントの第一印象は地元のホスピタリティ(おもてなし)の高さです。
車で田子町に入った瞬間から、「会場まであと○m」という看板がちらほら登場します。商店街にはイベントの横断幕が飾ってあり、町をあげての歓迎ムードが伝わってきます。
会場に着くと駐車場の誘導、BBQ用のグリルの火起こしは地元ボランティアが行っています。
BBQの炭の火起こしは地元の中学生達もお手伝いをしていました。
休日返上の対応に感謝の言葉しかありません。
来場者はボランティアの方々のおかげで快適なBBQを楽しむことができました。

BBQのお肉はサシが入ってジューシーでとても美味しいです。(良質な脂が最高)
お肉は1人あたり200gでしたが、野菜もあるし、出店で購入したPizzaやおにぎりもあったので、十分にお腹いっぱいになりました。
前売券分のセットのみで十分です(追加でのお肉の購入必要なし)
地元産にんにくは皮をむいてをそのまま焼いて食べます。
ホクホクして最高でした。(普段あまり食べないので新鮮)
おすすめは、おにぎりをグリルで焼く「焼きおにぎり」です。
表面カリカリで最高においしいです。お肉と一緒に食べると天国にいる気分に・・・

イベントを快適に楽しむコツは早めに会場入りすることです。
BBQグリルの数はたくさんありますが、お昼間際のピーク時間には数が足りなくなります。
私達の場合は9時30分過ぎに現地入りし、イベント開始10時からBBQをすぐ食べはじめました。
12時過ぎくらいには食べ終わり、その後は会場内をウロウロしていました。
遅く来ると道路も渋滞するらしいので早めの行動は重要です。
ちなみに、イベント目玉の「田子牛の丸焼き」も13時頃には売り切れていました。

イベント系は朝一から行くタイプです。
はじめよければすべて良しです。(持論)
会場には多くの外国人も来ており、国際色が豊かな雰囲気です。
家族連れや、お年寄りなども多く、小さな町ですが非常に賑わっていました。
個人的に思ったのは若者の参加比率が少ない印象です。車で来る必要があるため、交通手段の問題があるかもしれませんが、今後のイベント継続のためにも若者の参加率アップは必須と思いました。
学生の子供達がボランティア活動をしてるのも人員不足の影響と聞きます。
素敵なイベントのため、今後も長く継続して欲しいと思いました。
来年もまた参加したいです。
番外編(田子町観光)

イベント帰りに時間があったので田子町の観光をしてみました。
スヌーピーの形に見えるという「みろくの滝」に行ってきました。
みろくの滝は、熊原川源流の深い原生林の中にある。幾条もの細い糸を引いて岩肌を滑り落ちるので別名“ソーメンの滝”とも呼ばれます。涼を求めて夏場は多くの観光客で賑わいます。新緑の時期や、紅葉の時期の散策にもお薦めです。
じゃらん
地元のパワースポット呼ばれてます。
今回は水量も少ないせいか、パワーというより癒しスポットで、涼を感じる素敵な場所でした。

田子町には「ガーリックセンター」と呼ばれる観光施設があります。
にんにくを使った料理を楽しめたり、地元の特産品(お土産)を買うことができます。
自販機もにんにく仕様で、にんにく一色の町の象徴的な場所です。
青森限定パッケージのコーラ、お土産にお菓子を2点ほど購入しました。(←ビールのつまみに最高)
- PASTACCO
- ガリゴリ(ガーリックプレッツェル)
最後に旅のお約束・・・
顔をはめパネルで写真撮影も忘れずに。(笑)
まとめ
本日は青森県田子町で開催された「にんにくとべこまつり」を紹介しました。
地方の街をあげたイベントに感動しました。(ナイスおもてなし!)
にんにくといえば田子町です。
興味のある方はぜひ一度訪れてみてください。
田子町のみなさん、とても楽しいイベントをありがとうございました。

良かったら次回更新も見てください。
どんと晴れ♪