noteではじめるクリエイター生活|書きたいことを自由に書けばいい

*本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

生活

こんにちわ。盛岡在住ブロガーのけんくん(@kenkun_blog)です。

先日、こんなツイートをしました。

はじめてnoteを書きました。 ブログと違って、こちらは好きなことを書きます。 うちの父親は「クセ強」。 子供の頃は嫌で仕方なかったけど、職場の先輩に話したら面白いからブログにしたらと勧められました。 やすちゃん日記はじめます。

みなさんは「note」というサービスをご存知ですか?

noteは、文章、写真、イラスト、音楽、映像などの作品を投稿して、クリエイターとユーザをつなぐことができる、まったく新しいタイプのウェブサービスです。

つくった作品(ノート)は、通常のブログやSNSなどと同様に無料で公開することもできますし、手軽に売り買いすることも可能です。

・新作を発表して読者やファンと交流する。
・とびっきりの自信作のノートを売る。
・あこがれのクリエイターのノートを買う。

クリエイターとファンの、まったくあたらしい交流のかたちをお楽しみいただければ幸いです。

note公式Webより引用
けんくん
けんくん

SNS機能を持ったコンテンツ( 文章、写真、イラスト、音楽、映像 )投稿サービスです。

冒頭のツイートのとおり、私もnoteはじめました。

ブログとnoteはコンテンツを投稿して読者に公開する点は一緒ですが、明確な使い分けがあります。
本日はサービスとしての「note」の紹介と、私が作成したnoteの宣伝も少しだけ行います。

noteにはコンテンツを売買するための仕組みが用意されており、クリエイターになってコンテンツを販売して収益化することも可能です。(副業で大金を稼ぐ「noter」さんも)

興味のある方は、ぜひご覧ください。

この記事で分かること
  • noteってどんなサービス?
  • ブログとの使い分け
  • 私もnoteはじめました
スポンサーリンク

noteってどんなサービス?

ノートの種類

noteでは、さまざまな用途に使える、5つの形式のノートがつくれます。

ノートの種類 内容
トークフォロワーと楽しく会話をするためのノート。 短文テキストと画像が投稿できる。
イメージ写真やイラストを手軽に投稿するためのノート。 無料で公開するだけでなく、販売も可能。
テキスト簡単に記事を作成。 無料で公開するだけでなく、ノートの販売も可能。
サウンドオリジナルの音楽を、多くの人に公開。オンラインでも試聴できて販売も可能。
ムービー動画を投稿。YouTubeやVimeoなどと手軽に連携可能。

マガジン機能

ノートはマガジンという単位で一つにたばねることができます。(グルーピング機能)

カテゴリー別のマガジン化、販売用ノートをマガジン化するなど、好きに管理できます。また、他の人が作成したノートもマガジンとしてたばねることも可能です。

このマガジンはフォロー機能を持っています。
フォローしたマガジンが更新されると、自身のタイムライン上に新着記事が表示されるため、お気に入りの記事を見逃すことがありません。

これは便利な機能です。

ノートの販売

ノート、マガジンを有料で販売することで収益化できます。

価格も自由に設定可能です。
投稿時に税込100円~10,000円の範囲内で好きな価格に設定できます。

noteは売上金額から手数料を差し引きます。
クレジットカード決済の場合は15%の手数料がとられるため、10,000円でノートが売れたとしても、手元に入るのは8,500円になります。

売上金額の振り込み

前月までの未振り込みの売上金額が合計1,000円以上の場合、登録した銀行口座へ振り込み可能です。

毎月25日までに振込申請すると、前月末までの未振り込み分の売上金額から手数料分を差し引いた額すべてが指定口座に入金されます。
※振込手数料の260円の差し引きあり

SNSおなじみの機能

TwitterやInstagramと同様に、ユーザーアカウントに対するフォロー機能があります。お気に入りの記事を書くクリエイターさんをフォローすることで、つながることができます。

また、投稿されたノートに対してはコメント機能や、「スキ」をつけることができます。(←Twitterでいうところの「いいね」です。)

Twitter、Facebookと連携も可能で、ノート投稿時に合わせて投稿できます。

ブログとの使い分け

ブログの場合は、記事の中に広告を貼りつけて収益化を図ります。

Googleの検索エンジンで上位評価されることで、検索ランキングが上がります。PV数が上がれば上がるほど、それがそのまま広告収入につながります。

記事を書くターゲットはネットを使う不特定多数になります。(誰かが困って調べそうなことを記事にする)

一方、noteは記事に広告を貼ることができないため、コンテンツそのものをダイレクトに販売して収益化することができます。(例外的にAmazonアフィリエイトは貼れる)

noteにはSNS機能があるため、フォロワー(=ファン)を増やすことで、それが収益化につながっていきいます。
Twitterをみると、ブログで成功した人がノウハウをnote化して、3,000円程度で販売してるのをよく見かけます。

Twitterで自身のnoteを宣伝したり、他SNSと連動できるのも強みです。

noteはアカウントを作ればすぐに投稿できます。環境設定等は不要なため、気軽にはじめることができます。
WordPressで作るブログのような豊富な機能はありませんが、記事を書くだけなら必要十分なため、純粋に内容で勝負する場所かと思います。

とりあえず書いてみる。そして販売してみる。
おすすめです。

私もnoteをはじめました

当ブログを運営していますが、別チャンネルという形でnote運営をはじめました。

ブログでは自分の主張はおさえてノウハウ系の記事を多く書いてますが、noteでは自分のプライベートな部分を自由に書いていきます。

第一弾は「やすちゃん日記」です。

これは私の家族の話です。
父(やすちゃん)が巻き起こすエピソードを書きます。

うちの父親「クセ強め」なので、息子として日頃思うことが多々あります。(笑)
ホント、しょうもない!
文章にすることでストレス発散させていただきます。

興味のある方は暇つぶしにご覧ください。もちろん無料です。

けんくん
けんくん

いっさい、ためになりません。笑って読んでくれたら満足です。

まとめ

本日は、個人向けメディアプラットフォーム「note」の紹介でした。

みなさんもノートを公開してみませんか?

有料で公開して収益化するもよし、無料で公開して自分を表現するもよし、写真、文書、映像、音楽・・・なんでも気軽に投稿できるのがnoteの楽しさです。

クリエイターとして自分をアウトプットしましょう!
創作を楽しみ、ずっと発表しつづることが大事。駄文でも短文でも気軽に投稿することが長続きするコツです。

ホント、実際にやってみて、自由に書けるから楽しいです。(くだらないことばかり書いてますが・・・)
お暇なら、私のnoteもぜひ見てください。

良かったら次回更新も見てください。
どんと晴れ♪

プロフィール
けんくん

More
岩手県盛岡市在住の43歳男性です。
趣味は食べること&ダイエット(ダイエット無限地獄の住人)
筋トレ・ダイエット中心の雑記ブログを発信中!書くことが好き。楽しい記事を届けます。
2022年からWebライター業もはじめました!お仕事依頼もお待ちしております!

Follow Me !
生活
スポンサーリンク
たんくとっぷレベル1から始めるブログ生活
タイトルとURLをコピーしました