細胞核オーバーロードの効果は嘘?具体的なやり方は?メニューとセット数を調べてみた。

フィットネス

けんくん
けんくん
「 細胞核オーバーロード 」って知ってる?

細胞核オーバーロードとは1ヵ月連続で同じ部位を鍛え続けることで「 爆発的に筋肥大 」するトレーニング手法です。

同じ部位を毎日トレーニングとかありえません…。通常トレーニングしたら2、3日休息するのが基本。細胞核オーバーロードは嘘か?本当か?とても興味深い理論です。

今日はこんな疑問を解決します。

本日は「 細胞核オーバーロード 」について徹底調査しました。ズバリおすすめなのか?それとも…。

 【 本記事の内容 】

  • 細胞核オーバーロードは嘘?筋肥大の常識
  • 細胞核オーバーロードとは?期待される効果を調査
  • 細胞核オーバーロードで筋肥大する理由
  • 細胞核オーバーロードの具体的メニュー
  • 細胞核オーバーロードはぶっちゃけおすすめ?

当記事はトレーニング中級者以上向けに細胞核オーバーロードの仕組み、効果、具体的メニューを解説します。興味のある方はご一読ください。

スポンサーリンク

細胞核オーバーロードは嘘?筋肥大の常識

細胞核オーバーロードは嘘?筋肥大の常識
筋肉を大きくするには休息が必須です。これは中級者以上のトレーニーなら誰でも知ってる常識ですね。

筋肉はトレーニングにより破壊され、修復する過程でより大きくなっていきます。1つの部位(胸、背中、肩、脚)を鍛えたら2~3日の休息をとるのが基本です。

ボディビルダーは鍛える部位ごとに1週間のローテーションを組んでトレーニングしています。休息も筋肉をデカくするトレーニングの一環です。

けんくん
けんくん
細胞核オーバーロードは筋トレの常識を完全無視。ホントに…?

細胞核オーバーロードとは?期待される効果を調査

細胞核オーバーロードとは?期待される効果を調査

  1. 1ヵ月間同じ部位を毎日トレーニング
  2. 1~2週間休む
  3. 通常のトレーニング(週2~3回)に戻る
  4. 数ヵ月後に爆発的な筋肥大

上記は細胞核オーバーロードのトレーニングから筋肥大までの流れです。

同じ部位を毎日1ヵ月トレーニングって…。普通にケガするし、他の部位はどうするの?って話ですね。そして数ヶ月後の爆発的な筋肥大…。ちょっとオーバーすぎて信じられません。

他サイトで細胞核オーバーロードの記事を読むと、「 もはやステロイド(筋肉増強剤)は不要 」という過激な文言も見かけます。ドーピング薬物に匹敵するほどの筋肥大効果…怪しいですね。

けんくん
けんくん
論理的な説明が欲しいですね。どんな仕組みで筋肥大するんだろう?
【 ステロイドとは? 】
筋肉増強剤として使用されるドーピング薬物。短期間での劇的な筋肉増強を実現するとともに、常態で得ることのできる水準を遥かに超えた筋肉成長を促す作用が得られる。

細胞核オーバーロードで筋肥大する理由

細胞核オーバーロードで筋肥大する理由

  • マッスルメモリー
  • 細胞核量

細胞核オーバーロードの秘密を解くカギは上記2点にあります。それぞれ順に説明しますね。

【 細胞核オーバーロードの秘密 】マッスルメモリー

【 細胞核オーバーロードの秘密 】マッスルメモリー
クイズです。ちょっと考えてみてください。

運動初心者が3年かけて筋肉ムキムキになりました。しかし、病気で1年入院して筋肉はすっかり落ちてしまいました。
この人が再び筋肉ムキムキになるにはどのくらいの期間が必要でしょうか?
けんくん
けんくん
(正解)トレーニング頻度にもよりますが1年もあれば元どおりです。

これがマッスルメモリーです。

一度トレーニングをやめて筋肉が落ちても、トレーニングを再開することで以前よりも早いスピードで元に戻ることができます。

筋肉は1度大きくなった姿を記憶します。

【 マッスルメモリー 】仕組み

筋肉(筋繊維)には細胞核が存在します。細胞核は筋トレの刺激でたんぱく質を合成して筋肉を大きくします。1つの細胞核で合成できるたんぱく質量は限界があるため、細胞核はその数を増やすことで筋肉をさらに成長させます。

一度増えた細胞核は筋肉が衰えてもその数は減りません。そのため、一度トレーニングをやめて筋肉が落ちても、トレーニング再開後は初心者時代よりも早く筋肥大が可能です。

けんくん
けんくん
細胞核の数が多いほど、筋肥大スピードが早いことになります。

【 マッスルメモリー 】研究論文

マッスルメモリーの裏付けとなる証拠が英国科学技術大学(ISTM)の研究結果で公開されています。

以下は筋トレ初心者が計21週間トレーニングした実験の結果です。

期間 内容
第01週~第07週 筋トレ
第08週~第14週 トレーニング休止
第15週~第21週 筋トレ再開

7週間づつに区切ってトレーニング、休止、トレーニングを繰り返しています。この実験結果で分かったことは2つあります。

  • 第17週時点で休止前の筋肉状態まで元に戻った
  • 第21週終了時点でさらに筋肉が成長していた

最初の7週間よりも、筋トレ再開後の7週間の方が筋肉がより大きく成長しました。

筋トレ再開後は、トレーニング初期よりも筋肉に細胞核が多く存在していたため、一度筋肉が落ちても元に戻るまでの時間が短く、さらに残りの期間で大きく成長したわけです。

【 細胞核オーバーロードの秘密 】細胞核量

【 細胞核オーバーロードの秘密 】細胞核量
細胞核オーバーロードはマッスルメモリーの仕組みを利用したトレーニング方法です。

  • 1ヵ月間同じ部位を毎日トレーニング
  • 1~2週間休む
  • 通常のトレーニング(週2~3回)に戻る
  • 数ヵ月後に爆発的な筋肥大

1ヵ月連続の筋トレで細胞核の量を圧倒的に増やして1~2週間の休養。それから通常トレーニングに戻すことで爆発的な筋肥大を促します。

休養期間を設ける理由は筋肉を一度休息状態に適応させるためです。

人間の体は環境に適応します。トレーニングを続けていると体がその状態に慣れてしまい成長が止まる停滞期が訪れます。そこで一定期間の休養、そしてトレーニングの再開をすることで体を環境に慣れさせないようにします。脳は環境の変化により刺激を受け、筋肥大を促します。(=爆発的な筋肥大成長へ)

けんくん
けんくん
仕組みが分かれば、ちょっと納得。でも爆発的に増えるかどうかは…謎。

【細胞核オーバーロード】具体的なメニュー

【細胞核オーバーロード】具体的なメニュー
細胞核オーバーロードは中級者以上のトレーニーが行うべきです。初心者の1ヵ月連続トレーニングは骨、関節、腱、靭帯などを痛める可能性が高いです。絶対にやめてください。

細胞核オーバーロードの具体的メニューをご覧ください。

  1. 鍛えたい部位を1つ決定
  2. トレーニング種目は2種目まで
  3. 週1~2回は高重量で10回1セット
  4. 週5~6回は低重量で20回6~10セット
  5. 1ヵ月間毎日継続
  6. 1~2週間完全休養
  7. 通常トレーニングに戻る(週2~3回程度)

ポイントは高重量と低重量を切り替えたトレーニングです。体を慣れさせず、ケガのリスクに気をつけ、安全第一でトレーニングしましょう。通常トレーニングに戻って数ヵ月後に筋肥大を実感するはずです。

けんくん
けんくん
内容は分かったけど…このトレーニング難しくない???

【 結論 】細胞核オーバーロードはぶっちゃけおすすめ?

細胞核オーバーロードはぶっちゃけおすすめ?
細胞核オーバーロード…はっきりいっておすすめしません。

理由は3つあります。

  • ケガのリスクが高い
  • トレーニング時間の制約
  • 科学的根拠に乏しい(実験データ少ない)

1ヵ月連続で同じ部位を鍛え続ける…そんな時間はないし、負荷をかけすぎてケガしたら本末転倒です。科学的根拠も乏しく、無理に行う必要性を感じません。(何より通常のトレーニングで十分に筋肥大可能)

結論は通常のトレーニングでOK。筋トレしてプロテインを飲み、2~3日の休息が最強です。

けんくん
けんくん
細胞核オーバーロードは豆知識程度にとどめておきましょう。
プロフィール
けんくん

More
岩手県盛岡市在住の43歳男性です。
趣味は食べること&ダイエット(ダイエット無限地獄の住人)
筋トレ・ダイエット中心の雑記ブログを発信中!書くことが好き。楽しい記事を届けます。
2022年からWebライター業もはじめました!お仕事依頼もお待ちしております!

Follow Me !
フィットネス
スポンサーリンク
たんくとっぷレベル1から始めるブログ生活

コメント

  1. […] 細胞核オーバーロードの効果は嘘?具体的なやり方は?メニューとセット数を調べてみた。1ヵ月連続で同じ部位をトレーニングすることで爆発的な筋肥大効果があると噂の細胞核オーバ […]

タイトルとURLをコピーしました