
筋トレ直後30分~1時間はゴールデンタイムと呼ばれる筋肉が最も成長しやすい時間帯。
筋トレしてる人なら誰でも知ってる話ですよね。でも実際にジムでプロテインを飲んでる人は少ない気も…。

本日はジムにプロテインを持ち運ぶ方法を比較検証してみました。
- プロテイン持ち運びの必要条件
- プロテイン持ち運び対決
- 他にもある!ジムでプロテインを飲む方法

この記事ではジムにプロテインを持ち運ぶ最適な方法を決定します。
あなたもゴールデンタイムにプロテインを飲んで筋トレ効果を倍増させましょう。

プロテイン持ち運びの必要条件
- 複数サプリメント対応
- シェーカーにそそぎやすい
- コンパクト収納
- 洗い物が楽ちん
- 低価格
僕は筋トレ中にEAA(必須アミノ酸)を飲みながらトレーニングしています。
今回EAAに加えてプロテインを持ち運ぶ方法を考えます。(複数サプリを持ち歩く前提)
>> EAAについて知りたい方はコチラ

プロテイン持ち運び対決|シェーカー・ジップロック・100均・マイプロテイン
- シェーカー
- ジップロック
- 100均
- マイプロテイン
上記4種類の方法を比較検証してみます。
【プロテイン持ち運び対決】シェーカー複数持ち
複数サプリメント対応 | ★★★ |
シェーカーにそそぎやすい | ★★★ |
コンパクト収納 | ☆☆★ |
洗い物が楽ちん | ☆☆★ |
価格 | ☆★★ |
- 筋トレ後すぐにプロテインが飲める
プロテインをシェーカーに移し替える手間が不要です。

ちょっと心配だったのが、シェーカーのフタを開ける際にプロテインの粉がこぼれないか?
フタの裏に粉が少し付着するものの、まったくこぼれませんでした。
- 荷物がかさばる
- 洗い物が増える
問題は荷物量が増える点です。
バックに大きなシェーカーを2個収納すると、かなりパンパンになります。
僕の場合、プロテイン用500mlとEAA用700mlの2個持ち。着替えなどを入れるとギリギリです。
シェーカーの数だけ洗い物が増えるのも面倒ですね。
プロテイン用シェーカーは1個あたり300~700円です。

【プロテイン持ち運び対決】ジップロック
複数サプリメント対応 | ★★★ |
シェーカーにそそぎやすい | ☆☆★ |
コンパクト収納 | ★★★ |
洗い物が楽ちん | ★★★ |
価格 | ☆★★ |
- 複数回分持ち運べる
- コンパクト収納可
- 洗い物不要
プロテイン複数回分を持ち運ぶことができます。(スプーンも一緒に)
ジップロックを折りたたむことでシェーカーにスッポリ収納可能。
洗い物も不要です。

- シェーカーにプロテインを移し替える際に必ずこぼす
- 購入コストがかかり続ける
問題はプロテインをシェーカーに移し替える際に発生。
スプーンが粉まみれ、シェーカーにプロテインを移し替える途中に粉をこぼします。
実際、家で何度かプロテインを移し替えてみたけど、100%こぼしました…。掃除機必須です。
ジップロックは近所のドラックストアにて12枚入りを327円で購入。1枚あたり約27円です。
使い捨ては楽だけどエコではないですね。

【プロテイン持ち運び対決】100均ミルクストッカー
複数サプリメント対応 | ☆★★ |
シェーカーにそそぎやすい | ★★★ |
コンパクト収納 | ★★★ |
洗い物が楽ちん | ☆☆★ |
価格 | ★★★ |
- 3段構成でコンパクトに収納
- すべてフタ付きで粉をこぼさない
- じょうご付きでそそぎやすい
- 110円と最安値
ストッカーが3段構成。それぞれが結合してコンパクト収納が可能です。
700mlのプロテインシェーカーにスッポリ収納できます。
ストッカー(容器)はすべてフタ付き。じょうご付き(ピンク)でシェーカーにプロテインをそそぎやすいです。

- 容量が少ない(1段30g程度まで)
- 洗い物の数が多い
弱点はベビー用品がゆえの容量不足。
ギリギリまで詰め込んで約30g。ここまで詰め込むとプロテインパウダーが溢れます。
プロテインは1杯30g前後が多い。余裕を考えるとストッカー2個使いが必要です。
またストッカーの直径が約6cmと狭い。
プロテインをストッカーに詰め込む際にパウダーをこぼしがちです。もう少し直径が広ければありがたいです。

フタを含めるとパーツが7点。洗い物の数が多いです。

【プロテイン持ち運び対決】マイプロテイン
複数サプリメント対応 | ★★★ |
シェーカーにそそぎやすい | ★★★ |
コンパクト収納 | ☆☆★ |
洗い物が楽ちん | ☆★★ |
価格 | ★★★ |
- 3段構成たっぷり収納
- 直径7.5cmでサプリを詰めやすい
- キャンペーン適用で300円代で購入可能
3段構成で1つあたり約100gまでサプリメントを収納可能です。

3つのストレージに「プロテイン」、「EAA+糖質」、「他サプリ(錠剤)」を入れてみました。

価格はマイプロテインで590円で発売。
定期的に開催するキャンペーン時は半額近くで買うことができます。
- フタが1つだけ
- シェーカー1個分のサイズ感
- 洗い物の数が多い
3つのストレージを結合して収納。フタは一番上のストレージのみです。

ストレージボックスを激しく振って底を見ると…

サイズ感はシェーカー1本分。バックへの収納はシェーカー2個持ちと同じくらいです。

洗い物は4点。100均の粉ミルクストッカーよりは少ないですね。

他にもある!ジムでプロテインを飲む方法
- 作り置き
- 現地調達
当記事の目的はジムでプロテインを飲む方法の追求です。他にも方法が良案がないか考えてみました。
【ジムでプロテインを飲む方法】作り置き
この方法であれば筋トレ後に最速でプロテインを飲むことができます。

プロテイン作り置きして長時間放置すると雑菌、微生物が繁殖していきます。
保冷できない夏場は食中毒のリスクが高まるため絶対に控えるべきです。

【ジムでプロテインを飲む方法】現地調達
簡単に入手可能なのは「ザバス MILK PROTEIN 脂肪0」シリーズ。
飲み終わったらゴミ箱に捨てるだけで後片付けの必要もありません。超お手軽です。
カロリー栄養素は以下のとおりです。
カロリー | 102kcal |
タンパク質 | 15.0g |
脂質 | 0.0g |
炭水化物 | 10.4g |
価格 | 税込152円 |
タンパク質15gを含み、価格は152円。

実際、先日レビューしたマイプロテインの黒糖ミルクティー味はタンパク質20g含み、1杯あたり61円(キャンペーン適用時)です。

結論!プロテインの持ち運び方の正解は?
一番バランスが良いです。
複数サプリメントを持ち運ぶ点で収納力が魅力。価格も安いし文句ありません。
あなたもぜひお試しあれ!