【Aer・Sling Pouch】サコッシュ・おすすめ発見【←服を選ばない】

*本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

ファッション

こんにちわ。盛岡在住ブロガーのけんくん(@kenkun_blog)です。

本日は「サコッシュ」のベストバイを紹介します。

サコッシュとは?

フランス語でカバンや袋を意味します。もともとは、自転車のレースの際にドリンクや補給食などをレーサーに渡すためのショルダータイプのバッグで、競技の邪魔にならないように軽く、荷物の取り出しに優れているのが特徴です。

サコッシュ

ここ数年流行のアイテムで、コンパクトなショルダータイプのバックです。

必要最低限のものしか収納できないため、機能性はより大きなバックに劣りますが、シンプルで使い勝手がよいことから、 女性のみならず、荷物を持ち歩くことの少ない男性にも人気の高いです。

今や夏場の定番バックとして定着しています。

みなさんご存知でしたか?

バッグは機能性はもちろん、ファッションアイテムとしてのデザイン性も重要です。

洋服とバックが合ってないと、どんなにおしゃれな洋服を着ても残念な見た目になります。

男性の人ほど要注意です。(←バックに無頓着な人が多い

本日は、機能性・デザイン性ともに両立したベストサコッシュ(けんくんランキング1位)を紹介します。

「Aer Sling Pouch Black」

最高のサコッシュです。

ぜひご覧ください。

スポンサーリンク

サコッシュの利用シーン

サコッシュは夏場の利用をおすすめします。

キャンプ、フェスなどの野外イベントでは荷物をコンパクトに持ち運びたいものです。

フェスでよくあるのが・・・

人が密集するLive会場で大きなバックを背負ってると、まわりの人に嫌がられます。

財布やスマホを持ち運ぶ手段としてコンパクトなバックが求められます。

近年「サコッシュ」が人気なのは、こういったシーンでの利用が増えたためです。

また、ここ最近ミニマリストと呼ばれる余計なものを持たない人が増えています。

キャッシュレス時代に変わりつつある今、財布もいずれ不要になるはずです。

「サコッシュ」は時代背景にもマッチするバックです。

サコッシュの問題点

私自身、サコッシュに興味があったものの、以下の点から購入を控えていました。

  • デザインがアウトドア寄り
  • バック素材のペラペラ感
  • 他とかぶらないオリジナリティ

デザインがアウトドア寄り

アウトドア色強い

キャンプやフェスでの利用シーンが多いバックのため、アウトドア系のカラフルな配色の商品が多いです。

野外イベントで使用する場合は良いのですが、普段使いでは、このデザインだと洋服によっては合わない場合があります。(派手すぎる)

キャンプやフェスに行くようなファッションを普段しないので、デザイン面でシンプルなものが欲しいです。

バック素材のペラペラ感

透ける生地感

アウトドア素材のサコッシュの場合、携帯性に優れた軽量で薄い生地を使用している場合があります。

個人的な意見ですが、中身が透けて見えるのはカッコ悪いです。

生地にハリやコシがないためバックの中身が少なすぎるとヘナヘナによれて見えるのも残念です。

しっかりとした素材でバック単体でカッコいいものが欲しいです。

他とかぶらないオリジナリティ

ポーター

マンハッタンポーテージ

シンプルなデザインで、しっかりとした生地となれば、有名バックメーカーを必然的に選ぶことになります。

ポーターやマンハッタンポーテージは人気も高く、サコッシュ以外でもボディバック、バックパックを着用してる方を多く見かけます。

デザイン、機能性は間違いないです。

ですが・・・

個人的にもう少し違うものが欲しいです。

街に普及する人気ブランドはロゴを見ただけでどこの商品か分かります。そういった商品は人とかぶりやすく、所有欲を満たしてくれません。(←単なるわがままかもしれませんが)

所有欲を満たすオリジナリティが欲しいです。

Aer Sling Pouch Black

いよいろ本命に入ります。

私も愛用してるサコッシュのベストバイを紹介します。

AerというメーカーのSling Pouch Blackです。

Aer

AERはサンフランシスコベイエリアを拠点に2014年に都市におけるジムとオフィス向けバッグを一つの現代的なデザインにするクラウドファンディングプロジェクトから誕生しました。

AERは現代におけるニーズを満たす新たな視点を提案し、都市生活をよりシンプルに豊かにすることを使命としています。日々変わりゆく都市を行き来するプロフェッショナル、アスリート、トラベラー向けに様々なシーンの移動や旅にふさわしいコレクションを創造していきます。

メーカーWebサイトより

都市のニーズを満たす機能、洗練されたデザイン、建築的なスタイルの調和のとれたミニマリストバッグを創造することを目指すメーカーです。

スマートデザインで実用性が高く、 耐久性の高い、上質な素材(生地・トリム)を使用したバックを作っています。

Sling Pouch Black

デザイン

デザイン

正方形でないデザインは、体に着用した際に、斜めがけとなりアクセントになります。

ブラックを基調としたシンプルなデザインは、モノトーンのモードなファッションにも合います。

コテコテのアウトドア感ではなく、都市型のシャープなデザインが新鮮です。

Aerのロゴがさりげなく配置されてる点にも好感が持てます。

けんくん
けんくん

このデザインにひとめぼれして即買いしました。

他にもグレー色がありましたが、使い勝手のよいブラック一択です。

CORDURA(コーデュラ)

CORDURA素材のタグ

CORDURA(コーデュラ)と呼ばれる、ナイロンの7倍もの強度を持つ耐久性に優れた繊維を使用しています。

高機能の衣服、用具、ワークウェアに使われる丈夫な素材です。

耐久性が高いため長く愛用することができます。

けんくん
けんくん

良い素材(スペック)は男心をくすぐります。

細部のディティール

中の仕切りあり

バックの中には仕切りによる、4つのスペースがあります。

スマホや財布などを分けて収納できるので便利です。

荷物の取り出しやすさは重要なポイントです。

止水ジッパー

バックの外側に止水ジッパー付きの収納スペースが一つあります。

止水ジッパーのため雨の侵入を防ぎます。

野外での利用シーンでは急な天候悪化はよくあるため、あると助かります。

ジッパーの開け閉めもスムーズで機能性抜群です。

(安物のジッパーだと、開け閉めでひっかかりやすく使いづらいことも・・・)

マチはなし

サコッシュはバックの底にマチがありません。(=収納力が低い)

荷物をたくさん収納したい方にはおすすめできません。

もちろん詰め込めば、それなりの量は収納できますが、パンパンに詰め込んだ状態使用すると、見た目がカッコ悪いです。

サコッシュは少ない荷物を軽快に持ち運ぶ用途で使用します。

バックは目的に応じて複数使い分けましょう。

けんくん
けんくん

先日のINAKAFES CAMPで利用しました。メイン荷物とは別に財布と携帯を持ち運ぶ用途で使用しました。

価格

Amazonでは9,720円で販売されています。(2019年10月1日現在)

Aerは日本代理店があるため、メーカーWebサイトより直接インターネットで購入できます。

正直、サコッシュの価格帯としては高めだと思います。(平均2,000~3,000円代が多い印象)

デザイン、機能性、オリジナリティを考えると、価格に見合うだけの価値はあります。

私的には超おすすめです。

けんくん
けんくん

裏技としてアメリカのメーカーWebサイトから直接購入する方法もあります。

こちらのバックは55$で販売されています。

送料・為替レートによっては日本より安く買える場合があります。

総括

女性にもおすすめ

デザイン・機能性ともに高いレベルであり、他とかぶらないオリジナリティがあります。

ありきたりのバックに満足できない方におすすめしたいです。

写真は妻にも持ってもらいましたが、女性が持ってもクールでカッコいいです。

1万円ほどなのでプレゼントなどにもいかがでしょうか?

普段使いできるちょっといいバックは、プレゼントとしておすすめです。

「Aer Sling Pouch Black 」はサコッシュのベストバイです。

まとめ

本日はおすすめサコッシュ 「Aer Sling Pouch Black」 の紹介でした。

おしゃれなファッションアイテムは、1つ持っておくとコーディネートの幅が広がります。

価格はちょっと高めではありますが、使い勝手が良いので、1つもっておけば間違いありません。

20代の頃はファッションにお金をかなり投資した時期があるので、このブログでメンズファッションの紹介もできればと思います。

良いアイテムは高価ですが長く使えます。結果的にコストパフォーマンスが高いです。

次回ファッションネタも楽しみにしていてください。

けんくん
けんくん

筋トレ好きしかり、ファッション好きしかり、根源的にカッコいいものに憧れる私です。

良かったら次回更新も見てください。
どんと晴れ♪

プロフィール
けんくん

More
岩手県盛岡市在住の43歳男性です。
趣味は食べること&ダイエット(ダイエット無限地獄の住人)
筋トレ・ダイエット中心の雑記ブログを発信中!書くことが好き。楽しい記事を届けます。
2022年からWebライター業もはじめました!お仕事依頼もお待ちしております!

Follow Me !
ファッション
スポンサーリンク
たんくとっぷレベル1から始めるブログ生活
タイトルとURLをコピーしました