こんにちわ。盛岡在住ブロガーのけんくん(@kenkun_blog)です。
最近寒い、寒すぎます!(汗)
ここ東北は11月下旬ともなれば、そろそろ冬支度の準備時期。
まず行うべきは、車のタイヤ交換です。

タイヤの価格って、高すぎる・・・。
私の車は17インチだけど、1本あたり1万円代後半。これ4本買ったら・・・(白目)
タイヤ価格は年々上昇傾向です。(消費税も上がったしね)
冬に必要なスタッドレスタイヤは走行距離に関わらず、3~4年に1度の買い替えが必要です。
ゴムが劣化して硬くなると氷上性能が落ちるためです。
車って税金面も高いですが、タイヤ代も相当かかります。(夏と冬でそれぞれ必要)
大きい車であれば4本かえて10万円以上はざらです。
お財布事情を買が得ると、少しでも安く済ませたいです。
私は昨年タイヤを買い替えました。
ある方法を使用することで地元タイヤ販売店よりも2万円近く安く買うことができました。
今年スタッドレスタイヤの購入を考える方は必見です。
ぜひご覧ください。
- スタッドレスタイヤを安く購入する方法
- スタッドレスタイヤ購入事例(シミュレーション)
スタッドレスタイヤを安く購入する方法

スタッドレスタイヤの購入場所
スタッドレスタイヤを安く購入する方法は「Amazonでのネットショッピング」です。
Amazonといえばネットショッピング大手です。
当然、スタッドレスタイヤも扱っており、価格も一般的なタイヤ店と比較しても安いです。
試しに自分のタイヤサイズを条件指定して検索してみてください。
お近くのタイヤ販売店の見積価格と比較してみましょう。

私の車はスバルのフォレスターです。
冬タイヤのサイズは「225/60R17」です。
Amazonの「車&バイク」カテゴリから「カータイヤ・ホイール」を選択します。

例えばタイヤのサイズが「225/60R17」の場合、画面左サイドバーの検索条件指定欄にて、
- タイヤ幅
- タイヤ扁平率
- タイヤタイプ
- ホイールサイズ
を指定することで対象商品を検索できます。

画面右上の並び替え欄にて「価格の安い順番」を指定することで最安のタイヤを検索できます。
例の場合は1本あたり「12,385円」が最安商品です。
※2019年11月16日現在

ブリジストンなど、希望するタイヤメーカーがある場合は、さらに条件を絞りこみます。
スタッドレスタイヤの取付方法
購入したタイヤは取付作業が必要です。
作業には工賃がかかるため、どこでいくらで取り付けれるかも重要です。
Amazonでは購入タイヤの取付にも対応しています。
Amazon.co.jpではタイヤの販売だけではなく、タイヤ取付・タイヤ交換サービスもお手頃価格で実施しています。タイヤを購入する前に取付・交換サービスチケットも購入してサービスを受ける方法と、外部のタイヤ取付・タイヤ交換サービス提携先に申し込む方法の二通りあります。
引用元:Amazon.co.jp
Amazon.co.jpでタイヤとサービスチケットを購入する方法
手順としては以下のとおりです。
- サービスチケットをカートに入れて購入。
- お電話またはメールにて車両情報等の確認後、最寄りの作業店舗をご案内。
- 対象のカー用品をご購入。お届け先に店舗住所を指定することも可能。
- 作業日程や内容を相談・決定したあと、サービスチケットをメールで受け取る。
- 当日、指定の時間に作業店舗へ行き、サービスを受ける。
Amazon.co.jpでタイヤを購入して外部提携サイトで申し込む方法

提携先としては4箇所あります。
宇佐美、ENEOS、タイヤプロネットワーク、LOTAS CLUBです。
手順としては以下のとおりです。
- 対象のカー用品をご購入。お届け先に店舗住所を指定することも可能。
- 外部提携サイトにて、希望のサービスと作業店舗を検索して予約申込み。
- 日程やサービス内容について作業店舗とご確認。
- 当日、指定の時間に作業店舗へ行き、サービスを受ける。

私は昨年こちらから宇佐美(ガソリンスタンド)でタイヤ交換をしました。
当日お店に行くだけなので、とっても楽でした。
※提携業者がお住いの地域にあるか要確認ください。
スタッドレスタイヤ購入事例(シミュレーション)

私は昨年、Amazonで冬タイヤを購入しました。
昨年と比較してタイヤ価格と消費税率がアップしています。
本日は今年買った場合を想定したシミュレーションを行います。
<購入商品想定>
DUNLOP / ダンロップウィンターMAXX SJ8
購入先 | タイヤ1本あたりの価格 |
---|---|
フジ・コーポレーション | (税込)18,900円(4本で75,600円 ) |
Amazon | (税込)15,630円(4本で62,520円) |
※価格は2019年11月16日現在
比較対象は盛岡市内にも店舗がある「フジ・コーポレーション」さんです。
こちらのお店も安くタイヤを買える良店です。
価格差は3,270円。
4本購入で13,080円の差でAmazonの方が安いです。
ここに取付工賃・買い替え時に不要となるタイヤの廃棄料金が加算されます。
工賃はAmazon提携店舗によって異なりますが、大幅な違いはありません。
また、お住まいの地域に対象店舗があるかも事前確認が必要です。
私が以前頼んだ宇佐美を例にする場合

<1BOX・SUV車で17インチ>
1本あたり2,475円(税込)
4本で合計9,900円(税込)
上記に古いタイヤの廃棄料金
1本あたり275円(税込)
4本で合計1,100円(税込)
すべてを合計すると
62,520円+9,900円+1,100円=73,520円
購入可能です。
購入検討される方は、ぜひ近くのタイヤ店と見積もり比較を行ってみてください。
よほどの激安店でない限りは、安くなるはずです。

私も昨年Amazonでタイヤ購入して地域のタイヤ店よりも1万円以上安く買うことができました。
ここからは購入に関するお得情報の紹介です。
Amazonでタイヤ購入する場合は、ぜひAmazonカード+プライム会員になることをおすすめします。
Amazonではプライムデー、ブラックフライデー、サイバーマンデーなど、定期的なキャンペーンを行います。
その時に上記カード+会員で購入するとポイント還元率が通常よりもアップします。
直近の場合、2019年11月22日(金)~ 2019年11月24日(日) の期間、BLACK FRIDAY(ブラックフライデー)が開催されます。
上限5000ポイントまでですが、最大で7.5%ポイント還元を得られるチャンスです。
ぜひご活用ください。

Amazonプライム会員になると、Primeビデオが無料で利用できて、映画とかアニメも見放題です。話題のバチュラーも見れますよ!(おもしろい)
まとめ
本日はスタッドレスタイヤを安く購入する方法について紹介しました。
Amazonを利用することで安く購入できます。
取付作業についても提携業者を利用することで手間がかかりません。
予約日に取付店に行くだけでOKです。
この方法では夏タイヤでも利用できます。
購入検討されてる方は見積比較してみてください。
1円でも安く購入しましょう。

Amazonは定期的にキャンペーンを実施します。
キャンペーン時はポイント還元率がアップするので、カード会員、プライム会員になることで高いポイントをGetできます。ぜひご利用を!
良かったら次回更新も見てください。
どんと晴れ♪